[スポンサーリンク]


2008年 11月

  1. (-)-ウシクライドAの全合成と構造決定

    "Exploiting Orthogonally Reactive Functionality: Synthesis and Stereochemical Assignment of (-)-Ushikulide A"Trost, B.…

  2. 万有製薬、つくば研究所を閉鎖

    万有製薬(東京都千代田区、マーク・ティムニー社長、03・6272・1000)は23日、つくば研究所を…

  3. ロナルド・ブレズロウ Ronald Breslow

    ロナルド・ブレズロウ (Ronald Breslow、1931年3月14日-2017年10月25日)…

  4. 城戸 淳二 Junji Kido

    城戸淳二 (きど じゅんじ、1959年2月11日-)は、日本の材料化学者である(写真:日本科学未来館…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Tattooと化学物質のはなし
  2. 化学者だって数学するっつーの! :定常状態と変数分離
  3. ケミカル・アリに死刑判決
  4. 研究室でDIY!~エバポ用真空制御装置をつくろう~ ①
  5. ポルフィリン中心金属の違いが薄膜構造を変える~配位結合を利用した新たな分子配向制御法の開発~
  6. 第37回 糖・タンパク質の化学から生物学まで―Ben Davis教授
  7. バリー・トロスト Barry M. Trost

注目情報

最新記事

実験条件検討・最適化特化サービス miHubのメジャーアップデートのご紹介 -実験点検討と試行錯誤プラットフォーム-

開催日:2023/12/13 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

PAGE TOP