[スポンサーリンク]


2009年 7月 03日

  1. セイファース・ギルバート アルキン合成 Seyferth-Gilbert Alkyne Synthesis

    概要ケトン・アルデヒドを一炭素増炭し、アルキンに変換する試薬。このα-ジアゾホスホネート化合物はGilbert試薬と呼称される。Y=Hの場合にはtBuOKなどの強塩基が反応に必須であり、塩基に敏感な化合物には用い…

  2. 辻・トロスト反応 Tsuji-Trost Reaction

    概要アリルアルコールから誘導されるアリルハライド/エステル/カーボネート/ホ…

  3. 不斉ストレッカー反応 Asymmetric Strecker Reaction

    概要光学活性α-アミノ酸を得るための重要方法論の一つ。医薬品探索へと直接的に展開…

  4. スルホキシド/セレノキシドのsyn-β脱離 Syn-β-elimination of Sulfoxide/Selenoxide

    概要β水素を有するスルホキシドまたはセレノキシドを加熱することで、syn-β脱離…

  5. スルホニル保護基 Sulfonyl Protective Group

    概要スルホニル基は、フェノールもしくはアミンの保護基として有用である。アルコールをスルホ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 独メルク、電子工業用薬品事業をBASFに売却
  2. 多成分反応で交互ポリペプチドを合成
  3. 燃える化学の動画を集めてみました
  4. 【第14回Vシンポ特別企画】講師紹介:酒田 陽子 先生
  5. 化学探偵Mr.キュリー9
  6. ヘテロ原子を組み込んだ歪シクロアルキン簡便合成法の開発
  7. メバスタチン /Mevastatin

注目情報

最新記事

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

PAGE TOP