[スポンサーリンク]


2009年 8月 20日

  1. 薗頭 健吉 Kenkichi Sonogashira

    薗頭 健吉(そのがしら けんきち、1931年10月- 鹿児島県生まれ)は、日本の化学者である。大阪市立大学工学部名誉教授。 (さらに…)…

  2. 名大の巽教授がIUPAC次期副会長に

    先の8月6日に行われた国際純正・応用化学連合(IUPAC)の総会で投票の結果、名古屋大学の巽和行…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 役に立たない「アートとしての科学」
  2. 化学メーカー発の半導体技術が受賞
  3. 立体選択的なスピロ環の合成
  4. 製造業の研究開発、生産現場におけるDX×ノーコード
  5. ホウ素と窒素で何を運ぶ?
  6. できる研究者の論文作成メソッド 書き上げるための実践ポイント
  7. 宇宙で結晶化!? 創薬研究を支援する結晶生成サービス「Kirara」

注目情報

最新記事

メカノケミカル有機合成反応に特化した触媒の開発

第 497回のスポットライトリサーチは、北海道大学総合化学院 有機元素化学研究室…

ポンコツ博士の海外奮闘録XVII~博士,おうちを去る~

ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

研究内容を「ダンス」で表現するコンテスト Dance Your Ph.D.

アメリカ科学振興協会(AAAS)と科学誌Scienceが開催する論文ダンスコンテスト「Dance…

ゲノムDNA中の各種修飾塩基を測定する発光タンパク質構築法を開発

第496回のスポットライトリサーチは、東京工科大学大学院バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻…

SDGsと化学: 元素循環からのアプローチ

概要 元素循環化学は、SDGs の達成に寄与するものとして近年関心が増している。本書では、元…

PAGE TOP