2010年 5月 01日

  1. 【10周年記念】Chem-Stationの歩み

    本日、当サイトChem-Stationが開設10周年を迎えました。過去のアニバーサリー記事をみてみると、あんまり変わってないなと思いますが、昨年度は化学に関する多様な話題を提供するためスタッフの増強に努めました。その結果、現在では30人を超…

  2. 日本にあってアメリカにないガラス器具

    アメリカはやはり日本とは違う環境です。有機合成をやろうとしても、いろいろ勝手が違うこともなくありませ…

  3. 第一回 人工分子マシンの合成に挑む-David Leigh教授-

    NatureChemistryが運営するブログ「The ScepticalChymist」との協賛に…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 鉄錯体による触媒的窒素固定のおはなし-2
  2. マイヤース・斉藤環化 Myers-Saito Cyclization
  3. 2016 SciFinder Future Leadersプログラム参加のススメ
  4. 変わったガラス器具達
  5. pre-ELM-11
  6. 「フラストレイティド・ルイスペアが拓く革新的変換」ミュンスター大学・Erker研より
  7. マクロロタキサン~巨大なリングでロタキサンを作る~

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP