2011年 4月 20日

  1. 3.11 14:46 ③ 復興へ、震災を教訓として

    震災当時のことを振り返って、思いつくままに書き連ねました。ここ(chem-station)は化学系のサイトなので、これ以上の震災レポートは控えます。書いてると辛くなると言うのも理由の一つです。最後に、震災直後の混乱を…

  2. アミール・ホベイダ Amir H. Hoveyda

    アミール・H・ホベイダ (Amir H. Hoveyda、1959年4月5日-)…

  3. Z-選択的オレフィンメタセシス

    Catalytic Z-selective olefin cross-metathe…

  4. 実例で分かるスケールアップの原理と晶析【終了】

    ― うまくいかない晶析はない! ― ~最近、とんでもない晶析を数点持ち込まれたが、滴下晶…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 有機合成で発生する熱量はどのくらい?EasyMax HFCal
  2. 陰イオン認識化学センサーの静水圧制御に成功~高選択的な分子検出法を確立~
  3. 溶媒としてアルコールを検討しました(笑)
  4. 井上 佳久 Yoshihisa Inoue
  5. 10手で陥落!(+)-pepluanol Aの全合成
  6. 食品安全、環境などの分析で中国機関と共同研究 堀場製
  7. 小説『ラブ・ケミストリー』聖地巡礼してきた

注目情報

最新記事

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

TLC分析がもっと楽に、正確に! ~TLC分析がアナログからデジタルに

薄層クロマトグラフィーは分離手法の一つとして、お金をかけず、安価な方法として現在…

PAGE TOP