2011年 10月 05日

  1. 【速報】2011年ノーベル化学賞は「準結晶の発見」に!

    スウェーデン王立科学アカデミーは5日、2011年のノーベル化学賞を、イスラエル工科大特別教授のダニエル・シェヒトマン博士(70)に贈ると発表した。   授賞理由は「準結晶の発見」。賞金として1000万スウェーデン・クローナ(…

  2. ダン・シェヒトマン Daniel Shechtman

    ダニエル・シェヒトマン(Daniel Shechtman, 1941年1月24日…

  3. ノーベル化学賞2011候補者一覧まとめ

     年に1度の祭典?ノーベル化学賞。あと2時間ほどで発表となります。ケムステを含めまして各所で予測され…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 研究者目線からの論文読解を促す抄録フォーマット
  2. トップ・ドラッグ―その合成ルートをさぐる
  3. 高分子材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
  4. Chemの論文紹介はじめました
  5. ジェームス・ツアー James M. Tour
  6. マテリアルズ・インフォマティクスの導入・活用・推進におけるよくある失敗とその対策とは?
  7. 最も引用された論文

注目情報

最新記事

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

PAGE TOP