[スポンサーリンク]


2012年 2月 22日

  1. リチウムイオン電池製造の勘どころ【終了】

    リチウムイオン電池を製造していく上での”勘どころ”を4名の専門家が余すところなく解説!日時2012年2月22日(水)  10:30~16:50会場東京・大田区蒲田 大田区産業プラザ(PiO)  6階 D会議室…

  2. 「社会との関係を見直せ」とはどういうことか

    今回は現代化学の巨人、G.M.WhitesidesのNatureへの寄稿文のご紹介を致します(ご本人…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 真鍋良幸 Manabe Yoshiyuki
  2. 四酸化オスミウム Osmium Tetroxide (OsO4)
  3. 科学を魅せるーサイエンスビジュアリゼーションー比留川治子さん
  4. カバチニク・フィールズ反応 Kabachnik-Fields Reaction
  5. 農薬メーカの事業動向・戦略について調査結果を発表
  6. 常温常圧でのアンモニア合成の実現
  7. 化学者がMidjourneyで遊んでみた

注目情報

最新記事

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

PAGE TOP