2012年 2月 22日

  1. リチウムイオン電池製造の勘どころ【終了】

    リチウムイオン電池を製造していく上での”勘どころ”を4名の専門家が余すところなく解説!日時2012年2月22日(水)  10:30~16:50会場東京・大田区蒲田 大田区産業プラザ(PiO)  6階 D会議室…

  2. 「社会との関係を見直せ」とはどういうことか

    今回は現代化学の巨人、G.M.WhitesidesのNatureへの寄稿文のご紹介を致します(ご本人…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. シャープレス不斉ジヒドロキシル化 Sharpless Asyemmtric Dihydroxylation (SharplessAD)
  2. 3色に変化する熱活性化遅延蛍光材料の開発
  3. 第40回ケムステVシンポ「クリーンエネルギーの未来を拓く:次世代電池と人工光合成の最新動向」を開催します!
  4. フェリエ転位 Ferrier Rearrangement
  5. 始めよう!3Dプリンターを使った実験器具DIY:3D CADを使った設計編その2
  6. 走り出すグリーンイノベーション基金事業~採択テーマと実施企業が次々に発表される~
  7. 第二回 伊丹健一郎教授ー合成化学はひとつである

注目情報

最新記事

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

分子の形がもたらす”柔軟性”を利用した分子配列制御

第666回のスポットライトリサーチは、東北大学多元物質科学研究所(芥川研究室)笠原遥太郎 助教にお願…

PAGE TOP