[スポンサーリンク]

ケムステニュース

塩野義製薬、抗インフル治療薬を年内に申請

[スポンサーリンク]

peramivir_1.gif

塩野義製薬は17日、開発中の抗インフルエンザウイルス治療薬ペラミビル(一般名)の薬効が既存薬の「タミフル」に劣らないことを第3相臨床試験で立証したと発表した。この臨床成績に基づき、同社は厚生労働省に承認申請を年内に提出、来年秋の承認取得を目指している。(引用:化学工業日報)

 ペラミビルの作用機序ははタミフル、リレンザと同様で、ウィルスのノイラミニダーゼを阻害して薬効を発現します。

 しかしこれらは投与法が全て異なっています。

 タミフルは経口投与、リレンザは吸入薬ですが、ペラミビルは注射(静脈注射、筋肉注射、点滴)によって投与されます。 

 注射投与は、薬物が全身へと巡る速度が速く、即効性が期待できるために重体患者への処方に有効とされます。その一方で、いつでもどこでも気軽に投与できる形式ではありません。

 ペラミビル注射製剤は、現在臨床試験が進められており、韓国ではミドリ十字(Green Cross Pharmaceutical)、日本では塩野義製薬がその任務を請け負っています。

 今回のニュースにもあるように塩野義製薬は、ペラビミルの第三相試験(Phase III)にて、タミフルと同等の効能を確認したと発表しました。順調にいけば2009年内に申請、2010年には発売される見通しです。

 近年注目を浴びている新型インフルエンザA/H5N1型や、タミフル耐性ウィルスにも効果があるとされており、副作用もタミフル・リレンザより低いことが臨床試験のデータから分かっています。

 インフルエンザのパンデミックが懸念されている現在の風潮において、抗インフルエンザ薬の選択肢が増えることは大変喜ばしいことです。

 現在他社が開発を進めているインフルエンザ薬には、第一三共のCS-8958(ノイラミニダーゼ阻害剤)、富山化学のT-705(RNAポリメラーゼ阻害剤)などがあります。今後とも日本発のインフルエンザ薬には要注目・期待大ですね。

CS-8598-2.gifT-705.gif

  • 関連書籍
新型インフルエンザ―世界がふるえる日 (岩波新書)
岩波書店
発売日:2006-09
おすすめ度:5.0
おすすめ度5 いまそこにある危機
おすすめ度5 わかりやすいインフルエンザとビールス学の入門書
おすすめ度5 アメリカ大統領も抱いた危機
おすすめ度5 安心しててはいけない
おすすめ度5 一人ひとりの命の重さに変わりはない
史上最悪のインフルエンザ  忘れられたパンデミック
みすず書房
西村 秀一(翻訳)
発売日:2004-01-17
ランキング:350431
おすすめ度:4.5
おすすめ度5 新型ウイルスと騒ぐ前に
おすすめ度4 歴史書としても十分に楽しめる
おすすめ度5 世界同時多発の鳥インフルエンザの再来を前に
NHKスペシャル 最強ウイルス―新型インフルエンザの恐怖
日本放送出版協会
発売日:2008-05
おすすめ度:5.0
おすすめ度5 今般の大流行でわかったことは日本の総合的対策の遅れだ。
おすすめ度5 ひしひしと伝わる緊迫感。新型インフルの恐ろしさがわかる
おすすめ度5 読むべし!
おすすめ度5 一気に読み切れる緊迫感があります
おすすめ度5 現代の恐怖

  • 関連リンク

Peramivir – Wikipedia

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ガ求愛行動:性フェロモンを解明 東大など
  2. 【鎮痛・抗炎症薬】医師の認知・愛用率のトップはロキソニン
  3. FM-AFMが実現!”溶ける”を原子レベ…
  4. 大日本インキが社名変更 来年4月1日から「DIC」に
  5. 高純度化学研究所が実物周期標本を発売開始
  6. 天然物化学談話会
  7. 白血病治療新薬の候補物質 京大研究グループと日本新薬が開発
  8. セントラル硝子、工程ノウハウも発明報奨制度対象に

注目情報

ピックアップ記事

  1. 私が思う化学史上最大の成果-2
  2. 配位子だけじゃない!触媒になるホスフィン
  3. 金触媒で変身できるEpoc保護基の開発
  4. クロスカップリングはどうやって進行しているのか?
  5. ケクレの墓 (Poppelsdorf墓地)
  6. 共役はなぜ起こる?
  7. タンパク質の定量法―ビューレット法 Protein Quantification – Biuret Test
  8. 【第一回】シード/リード化合物の創出に向けて 2/2
  9. PEG化合物を簡単に精製したい?それなら塩化マグネシウム!
  10. 2022年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

産総研の研究室見学に行ってきました!~採用情報や研究の現場について~

こんにちは,熊葛です.先日,産総研 生命工学領域の開催する研究室見学に行ってきました!本記事では,産…

第47回ケムステVシンポ「マイクロフローケミストリー」を開催します!

第47回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!第47回ケムステVシンポジウムは、…

【味の素ファインテクノ】新卒採用情報(2026卒)

当社は入社時研修を経て、先輩指導のもと、実践(※)の場でご活躍いただきます。「いきなり実践で…

MI-6 / エスマット共催ウェビナー:デジタルで製造業の生産性を劇的改善する方法

開催日:2024年11月6日 申込みはこちら開催概要デジタル時代において、イノベーション…

窒素原子の導入がスイッチング分子の新たな機能を切り拓く!?

第630回のスポットライトリサーチは、大阪公立大学大学院工学研究科(小畠研究室)博士後期課程3年の …

エントロピーの悩みどころを整理してみる その1

Tshozoです。 エントロピーが煮詰まってきたので頭の中を吐き出し整理してみます。なんでこうも…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP