[スポンサーリンク]


2012年 7月 30日

  1. ぬれ性・レオロジーに学ぶ! 微粒子分散系の界面化学の習得講座

    塗布液、乾燥など、途工プロセスの制御力を上げるための勘所!講師 千葉大学 大学院工学研究科 建築・都市科学専攻 教授 工学博士 大坪 泰文 氏【専門】 レオロジー、コロイド化学2012年7月30日(月) 13:0…

  2. 元素のふしぎ展に行ってきました

    サマリウム、ウンウントリウム、メンデレビウム、マイトネリウム、ユウロピウム、ラザホージウムバナジ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 新規性喪失の例外規定とは?
  2. LSD1阻害をトリガーとした二重機能型抗がん剤の開発
  3. ベンゾイン縮合反応 Benzoin Condensation
  4. 村橋 俊一 Shunichi Murahashi
  5. 山東信介 Shinsuke Sando
  6. 京のX線分析装置、国際標準に  島津製・堀場、EU環境規制で好調
  7. 天然階段状分子の人工合成に成功

注目情報

最新記事

第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう…

UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始

UBE株式会社は、2023年9月1日より、新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇を関東エリ…

有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年9月号がオンライン公開されています。…

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45…

PAGE TOP