[スポンサーリンク]

一般的な話題

元素のふしぎ展に行ってきました

[スポンサーリンク]

サマリウム、ウンウントリウム、メンデレビウム、マイトネリウム、ユウロピウム、ラザホージウム
バナジウム、アメリシウム、キュリウム、アクチニウム、ツリウム、インジウム、オスミウム、二オブ!
別に気が狂った訳ではありません。今はそんな気分なんです。夏休みにはどこ行きますか?海、山、プール、それとも水族館?いやいや、ケムステ読者の皆様でしたら、当然博物館ですよね!


というわけで、現在国立科学博物館にて開催中の元素のふしぎ展に子供のおもりのためケムステ記者として取材のために行ってまいりましたので、一化学者としてレポートさせていただきます。

場所は上野駅公園口から出て徒歩約5分にある国立科学博物館です。ここに来るのは正直なところ三十年ぶりくらいでしょうか。

国立科学博物館
7月28日から10月8日まで
休館日毎週月曜日(月曜日が休日の場合は火曜日)
料金:一般当日1300円、小中高生当日500円
先着200名にヘリウムガス入り風船プレゼントあり!

元素のふしぎ展はその名の通り元素に焦点を当てた特別展示です。近年は萌えブームに乗ってある種の元素を擬人化して紹介する書籍の爆発的ヒットによりまして、様々なところで元素に関する企画に出会う事があります。本展示も毎日放送、朝日新聞社がメインスポンサーとなっており、ミーハー的なものかもしれないという嫌な予感もしつつではありますが、かまわず突撃です。
筆者が訪れたのは土曜日であったためか、館内は老若男女の大にぎわい。熱心にメモを取る小中学生らしき団体もいたりして、夏休みの自由研究の題材探しでしょうか。こう見ると未来の化学は明るいのではないかと嬉しく思いました。若いカップルもいたりしてデートスポットとしても好評のようですリア充爆発しろ
genso_5.jpg
さて、実際の展示ですが、あまり詳細をレポしてしまうとネタバレになって興を削いでしまいますので、見所をいくつかご紹介したいと思います。
まず、入ってすぐの展示はプロローグ、世界は元素でできていると続きます。こちらでは身近なものが元素でできているという事を多面的に紹介していました。少し前に話題になりました小惑星イトカワに関する展示もあったりして楽しめました。
genso_9.jpg
次のコーナーでは、元素の発見物語と原子の構造などに関する解説がありました。90年前の周期表が展示されており、現在とは名称が異なるものがあったりして見入ってしまいました。元素の発見物語の近辺では女子中学生とみられる方が、アリストテレスの四元素説の事を聞いた事あると話していて驚きました。
genso_1.jpg
続いては水素からウンウンオクチニウムまでの118にのぼる全ての元素の展示です。元素の原料となる鉱石や、関連する製品などが陳列されており、説明文も読み応えがあります。筆者はここでだいぶ長い時間を過ごしました。一際目を引くのはシリコンの単結晶と巨大石英るつぼです。一体いくらするんでしょうか(心が汚れてますね)。
genso_2.jpg
またここでは金、銀、銅、アルミニウムの塊を持ち上げて比べることができます。当然警備員さんが近くで見張っておられました。金塊を持つことができる所は他にもありますが、アルミニウムの塊を持ったのは筆者も初めてです。
genso_3.jpg
他にも様々な珍しい元素の単体があったり、鈴木梅太郎の名前に思いがけず遭遇したりで化学好きには本当にたまらない一時を提供してくれます。最後は最近名称の決定が話題になったフレロビウムとリバモリウムもありましたが、もうちょっと盛り上げてくれてもいいかな?と思いました。その代わりと言ってはなんですが、理研が発見したとされる113番元素については別途パネルがありました。果たして113番元素はどんな名前になるんでしょうか。楽しみです。
genso_4.jpg
参加人数は限られていますが、ワークショップのコーナーでは実際に実験ができたりします。自由研究にはもってこいです!
genso_6.jpg
ここまでじっくり見て回って二時間くらいといったところでした。最後は元素関係グッズのショップがありまして、筆者は思わず散財してしまいました(5千円以上はクレジットカード使えるとか言うから・・・)。公式ガイドブックなるものを始め、元素生活関連グッズ、元素図鑑関連アイテムもありました。元素生活キャラクターの缶バッジのガシャポンなんて反則でしょ。もう商売上手なんだから。
genso_8.jpg
そしてこのショップにて何故この企画展のメインスポンサーが毎日放送社なのか、さらにはチビッコ達が数多く詰めかけていたのかの謎が解けたような気がしました。元素のふしぎ展と鋼の錬金術師のコラボグッズなるものの販売も予定されているようで、筆者が訪れた際はまだ発売前でしたが、近日中に発売とのことです。要チェックですね!マンガの力は偉大です。
genso_7.jpg
残念ながら(?)予想外にも萌え要素は一切無く、真面目な展示内容で個人的には凄く楽しめました。あえて辛口でコメントさせてもらうとしたら、入館料が一般1300円は少し高いかなと。小中高生は500円(それぞれ団体割引有り)ですが欲を言えばもう少し下げて欲しかったです。いっそ無料とか。水曜のレディース特別価格や、金曜夜のペア割引などはありますが、いかにも広告代理店が考えそうな事で、何かズレてませんかね?ターゲットをもう少し下げてもいいように感じました。そんな値段設定にも関わらず沢山の目を輝かす子供たちを目の当たりにして感慨に浸ってしまいました(かなり怪しいおっさんだったと思います)。この中から一人でも多くの化学者の卵が生まれることを期待します
genso_14.jpg
大人も子供も一見の価値有りと思いますので、皆様も暑い”SmUutMdMtErRf VAmCmAcTmInOsNb“のひと時をぜひ国立科学博物館でお楽しみ下さい!
レストランや、カフェにて「食べる元素の特別メニュー」なるものがあった事に後で気づきました。逃してしまい痛恨です。皆さんトライして来て下さい。

関連書籍

[amazonjs asin=”4759811672″ locale=”JP” title=”元素生活 Wonderful Life With The ELEMENTS”][amazonjs asin=”4309498027″ locale=”JP” title=”元素のことがよくわかる本—原子番号「1〜118」のすべてを、やさしく解説! (KAWADE夢文庫)”][amazonjs asin=”434497736X” locale=”JP” title=”げんそじん―元素キャラクターBOOK”][amazonjs asin=”4569808700″ locale=”JP” title=”ELEMENT GIRLS 元素周期 COLOR MIX 萌えて覚える化学の基本”][amazonjs asin=”B0087DTGMK” locale=”JP” title=”鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST コンプリート DVD-BOX (1-64話, 1525分) アニメ DVD Import”]

 

Avatar photo

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. 好奇心の使い方 Whitesides教授のエッセイより
  2. 典型元素触媒による水素を還元剤とする第一級アミンの還元的アルキル…
  3. デルゴシチニブ(Delgocitinib)のはなし 日本発の非ス…
  4. “結び目”をストッパーに使ったロタキサンの形成
  5. ChemDrawの開発秘話〜SciFinder連携機能レビュー
  6. NMRの測定がうまくいかないとき(2)
  7. 内部アルケン、ついに不斉ヒドロアミノ化に屈する
  8. 研究者向けプロフィールサービス徹底比較!

注目情報

ピックアップ記事

  1. ケムステイブニングミキサー2018ー報告
  2. 第33回「セレンディピティを計画的に創出する」合田圭介 教授
  3. 有機合成化学協会誌2019年6月号:不斉ヘテロDiels-Alder反応・合金ナノ粒子触媒・グラフェンナノリボン・触媒的光延反応・フェイズ・バニシング
  4. ChemDraw for iPadを先取りレビュー!
  5. 国武 豊喜 Toyoki Kunitake
  6. 新生HGS分子構造模型を試してみた
  7. ウルリッヒ・ウィーズナー Ulrich Wiesner
  8. ヒストリオニコトキシン histrionicotoxin
  9. 化学者のためのWordマクロ -Supporting Informationの作成作業効率化-
  10. 掟破り酵素の仕組みを解く

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年7月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP