[スポンサーリンク]

キャンペーン

日本薬学会第138年会 付設展示会ケムステキャンペーン

[スポンサーリンク]

日本化学会年会では毎年恒例の付設展示会ケムステキャンペーンを行いました(記事はこちら:PartI, PartII, Part III, PartIV)。

さて、今週金曜日から今度は日本薬学会第137年会が4日間に渡り開催されます。日本化学会年会には及びませんが、薬学関係者が1年に一度一同に集まる大きな会です。

というわけで、昨年に引き続き薬学会年会でも「付設展示会ケムステキャンペーン」やっちゃいます。

合言葉は覚えていますか?

ケムステをみた!

です。これで付設展示会に訪れてください。

化学会に比べると大変小規模ですがぜひご参加ください。参加企業は、東京化成工業シュプリンガーネイチャー化学同人の3社です(少なくてすみません!)。

シュプリンガーネイチャーによる付設展示会とケムステ特典

シュプリンガー・ネイチャー (小間番号90)

シュプリンガー・ネイチャーの製品ポートフォリオより、薬学会来場者に役立つものを厳選して展示します。

シュプリンガー・ネイチャーのブースは、石川県立音楽堂 2F 小間番号90。カフェコーナーの前です。コーヒーで一服のついでに、ぜひお立ち寄りください。

  • Nature Catalysis: 2018年1月創刊のNature Catalysis をご紹介。サンプル誌「Selected Articles from Issue 1 of Nature Catalysis」 を無料配布しています。
  • Springerの電子ブック・コレクションSpringer eBooks。ご所属機関で使えるタイトルリストご用意します。
  • Springer Nature Experiments: Nature Methods、Nature Protocols、SpringerProtocolsの3製品に加え、オープンアクセスのプロトコル・レポジトリProtocol Exchangeをひとつのエントリーポイントから検索・評価するキュレーション・プラットフォームです。昨年リリースしたばかりのホヤホヤです。
  • Nano: ナノテクノロジー研究に特化したリサーチソリューションNano。今年はNanoをテーマにランチョンセミナーもやります!(3/27(火)11:50-12:50)
ケムステ読者特典

3つのケムステ特典をご用意しました。まずは、シュプリンガー・ネイチャーのブース(小間番号90)に「ケムステを見た!」の合言葉とともにご来場ください!

  1. 初日限定Nature Catalysisキャンペーン
  2. Springer eBooksのタイトルリストをリクエストしよう!
  3. 展示書籍2割引(ニュートリノで受注)

特典1: 初日限定Nature Catalysis キャンペーン

Step 1     ブースにて QRコードから Nature Catalysis にアクセス!

Step 2 Nature Japan SNS フォロー*

Nature Catalysis  &  Nature Electronics ロゴ入りクリアキャップボトル(500ml、または、ハードカバー Nature Reviews Chemistry オリジナルノートプレゼントいたします!

特典2: Springer eBooksのタイトルリストをリクエストしよう!

所属機関で利用できるSpringer eBooks(シュプリンガーの電子ブック・コレクション)があっても、それをご存じない方が案外多いのです。勿体ないことです! 利用可能なタイトルリストをご用意します。

リストは後日送付。でも特典グッズは現地で差し上げます!

特典3: 展示書籍2割引

書籍を学会特価で承ります(ご注文はニュートリノ社で承ります)。薬学関連書籍のほか、大人気の「English for Academic Research」のシリーズも揃えています。英語の論文の書き方や、英語でのプレゼンなど、ヒント満載のシリーズです。

展示書籍以外でもお調べして承ります。公費・クレジットカードもOK! お気軽にスタッフにお声を掛けてください。

書籍はお取り寄せとなり、後日送付(送料無料)。ですが、特典グッズは現地で差し上げます!

特典23のグッズはいずれも旅行や出張に便利なものをそろえました。お好きなものをお選びください。

何れの特典も、数量限定です。お早めに弊社ブースにお立ち寄りください!

東京化成工業の付設展示会およびケムステ特

東京化成工業は、日本薬学会第138年会併催展示会で、有機合成化学分野、ライフサイエンス分野を中心に、各種新製品のパンフレットなどを展示します。試薬に関するご質問なども、お気軽にご相談ください。

また、毎年好評のTCIオリジナルグッズが当たるキャンペーンは、今年は後日抽選で開催します。展示会場で抽選は行いませんのでご注意ください。

詳細は弊社ウェブサイト、メールマガジン、SNSなどで近日公開しますので、要チェック!

東京化成工業のブースにて合言葉「ケムステをみた!」とお声がけください。先着25名様に、ケミストの必需品TCIオリジナルフィルムふせんをプレゼントします。

ぜひ、薬学会年会へご参加の際は、東京化成工業のブースへお立ち寄りください。
みなさまのご来場をお待ちしております!

化学同人の付設展示会およびケムステ特典

日本薬学会第138年会併催展示会(3月26日〜28日)の化学同人ブースでは,ベーシック薬学教科書シリーズなどのおなじみの教科書から好評の専門書『CSJ27 天然有機化合物の全合成』,『革新的医薬品の科学』,DOJIN ACADEMIC SERIES,DOJIN BIOSCIENCE SERIESまでを,15~20%OFFで購入できます.

また,元素手帳を購入しようと思っていて購入しそびれてしまった人にも朗報.使える期間が残り1年と迫りつつある『元素手帳2018』も特価で購入できるようにいたします!

この機会をお見逃しなく.

★月刊『化学』定期購読キャンペーン!

月刊『化学』を1年以上定期購読をお申込みの方に,もれなく『元素手帳2018』をプレゼントします.

1951年の創刊以来,『化学』は最新の化学研究だけでなく,学術論文では絶対に読めない研究者自身の考え方,発想,研究フィロソフィーに誌面を割き,総合的な化学の情報を提供しています.

注目の特集★新・元素物語 ホウ素(7月号を予定):ホウ素に関する研究に焦点を当てる

好評★連載1有機化学の基本のキ:初学者がつまずきやすいところをわかりやすく解説

好評★連載2化学者のための哲学:哲学の視点で化学という学問を考える

★注目書籍はこちら!

https://www.kagakudojin.co.jp/book/b352187.html

買いそびれた人はぜひこの機会に!

好評発売中『元素手帳2018』

着せ替えカバーなどをHPに多数取り揃えています.

ケムステ読者特典

書籍等の購入時に「ケムステを見た!」と申し出てください.ニホニウムも入った元素生活クリアファイル1枚をもれなく差し上げます.(色はこちらで選ばせていただきます)

ぜひ化学同人のブースにお立ち寄りください!

 

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑩:メクボール…
  2. たるんだ肌を若返らせる薄膜
  3. 「自分の意見を言える人」がしている3つのこと
  4. Scifinderが実験項情報閲覧可能に!
  5. 【ケムステSlackに訊いて見た④】化学系学生の意外な就職先?
  6. AIと融合するバイオテクノロジー|越境と共創がもたらす革新的シン…
  7. 有機化学クロスワードパズル
  8. 自宅で抽出実験も?自宅で使える理化学ガラス「リカシツ」

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第86回―「化学実験データのオープン化を目指す」Jean-Claude Bradley教授
  2. バイアグラ /viagra
  3. 植村酸化 Uemura Oxidation
  4. ニュースタッフ追加
  5. フルオラス向山試薬 (Fluorous Mukaiyama reagent)
  6. 採用面接で 「今年の日本化学会では発表をしますか?」と聞けば
  7. ハニートラップに対抗する薬が発見される?
  8. 不活性アルケンの分子間[2+2]環化付加反応
  9. ハーバード大Whitesides教授プリーストリーメダルを受賞
  10. ソラノエクレピンA (solanoeclepin A)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP