[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

エリック・メガース Eric Meggers

[スポンサーリンク]

エリック・メガース (Eric Meggers、1968年5月10日-)は、ドイツの有機化学者である。マールブルク大学教授。(写真:マールブルク大学 HP)

経歴

1995 ボン大学 卒業
1995-1999 バーゼル大学 博士号取得 (Bernd Giese教授)
1999-2002 スクリプス研究所 博士研究員(Peter G. Schultz教授)
2002-2007 ペンシルバニア大学 助教授
2007-現在 マールブルク大学 教授
2011-2016 廈門大学 教授

受賞歴

2016, IOCF Yoshida Lectureship (Kyoto and Osaka University)
2009-2010, Novartis Chemistry Lectureship Award
2006-2008, Alfred P. Sloan Research Fellow, USA
2006, Camille Dreyfus Teacher-Scholar Award, USA
2006, Nanqiang Lectureship Award, Xiamen University, P.R. China
2003, Thieme Chemistry Journal Award
2002, Camille and Henry Dreyfus New Faculty Award, USA
2000, Emmy Noether Fellowship form the German Research Foundation
1999, Feodor-Lynen-Fellowship of the Alexander von Humboldt Foundation
1995-1999, Fellowship of the Swiss National Science Foundation
1996, Award from the Heinrich-Hörlein-Memory-Foundation
1994-1995, Stipend from the Theodor-Laymann-Foundation

研究概要

金属錯体の創薬化学研究[2,3]

オクタヘドラルな金属錯体は配位様式や配位子構造が多様であることに着目し、天然物スタウロスポリン模倣体として働くルテニウム錯体を創製した。

論文[2]より引用

金属中心にキラリティを持つルイス酸触媒・可視光レドックス触媒の創製[4]

基質と錯形成をしたときのみに可視光レドックス能を発現させる不斉Ir触媒の開発[5]は画期的な業績として知られる。

論文[4]より引用

生体直交型脱アリル化を進行させるルテニウム触媒の開発[6]

様々な生物活性化合物を、ケージド化合物として活用可能にするコンセプトとして有用である。

Meggers研HPより引用

コメント&その他

  1. 130以上の論文、20以上の総説を執筆。4つの特許を保有。h-indexは43(2017)。

関連動画

参考文献

  1. ”Author Profile – Eric Meggers” Angew. Chem. Int. Ed. 2014, 53, 10280. DOI: 10.1002/anie.20140399
  2. Meggers, E. et al. Angew. Chem. Int. Ed. 2006, 45, 1586. DOI: 10.1002/anie.200503468
  3. Meggers, E. et al. J. Am. Chem. Soc. 2011, 133, 5976. DOI: 10.1021/ja1112996
  4. Zhang, L.; Meggers, E. Acc. Chem. Res. 2017, 50, 320. DOI: 10.1021/acs.accounts.6b00586
  5. Huo, H.; Shen, X.; Wang, C.; Zhang, L.; Röse, P.; Chen, L.-A.; Harms, K.;  Marsch, M.; Hilt, G.; Meggers, E. Nature 2014, 515, 100. doi:10.1038/nature13892
  6. Völker, T.; Meggers, E. Curr. Opin. Chem. Biol. 2015, 25, 48. doi:10.1016/j.cbpa.2014.12.021

ケムステ内関連記事

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 吉田 優 Suguru Yoshida
  2. 眞鍋 史乃 Manabe Shino
  3. ウィリアム・キャンベル William C. Campbell
  4. マーティン・チャルフィー Martin Chalfie
  5. 林 民生 Tamio Hayashi
  6. ウラジミール・ゲヴォルギャン Vladimir Gevorgya…
  7. チャド・マーキン Chad A. Mirkin
  8. 熊田 誠 Makoto Kumada

注目情報

ピックアップ記事

  1. ホイスラー合金を用いる新規触媒の発見と特性調節
  2. 市村賞受賞記念フォーラム開催
  3. 第44回「100%の効率を目指せば、誤魔化しのないサイエンスが見える」安達千波矢教授
  4. 水素化ホウ素ナトリウムを使う超小型燃料電池を開発
  5. 研究室でDIY!~割れないマニホールドをつくろう~
  6. 自由研究にいかが?1:ルミノール反応実験キット
  7. 太陽電池バックシートの開発と評価【終了】
  8. アンリ・カガン Henri B. Kagan
  9. 近況報告PartII
  10. 光化学スモッグ注意報が発令されました

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年7月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

産総研の研究室見学に行ってきました!~採用情報や研究の現場について~

こんにちは,熊葛です.先日,産総研 生命工学領域の開催する研究室見学に行ってきました!本記事では,産…

第47回ケムステVシンポ「マイクロフローケミストリー」を開催します!

第47回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!第47回ケムステVシンポジウムは、…

【味の素ファインテクノ】新卒採用情報(2026卒)

当社は入社時研修を経て、先輩指導のもと、実践(※)の場でご活躍いただきます。「いきなり実践で…

MI-6 / エスマット共催ウェビナー:デジタルで製造業の生産性を劇的改善する方法

開催日:2024年11月6日 申込みはこちら開催概要デジタル時代において、イノベーション…

窒素原子の導入がスイッチング分子の新たな機能を切り拓く!?

第630回のスポットライトリサーチは、大阪公立大学大学院工学研究科(小畠研究室)博士後期課程3年の …

エントロピーの悩みどころを整理してみる その1

Tshozoです。 エントロピーが煮詰まってきたので頭の中を吐き出し整理してみます。なんでこうも…

AJICAP-M: 位置選択的な抗体薬物複合体製造を可能にするトレースレス親和性ペプチド修飾技術

概要味の素株式会社の松田豊 (現 Exelixis 社)、藤井友博らは、親和性ペ…

材料開発におけるインフォマティクス 〜DBによる材料探索、スペクトル・画像活用〜

開催日:10/30 詳細はこちら開催概要研究開発領域におけるデジタル・トランスフォーメー…

ロベルト・カー Roberto Car

ロベルト・カー (Roberto Car 1947年1月3日 トリエステ生まれ) はイタリアの化学者…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP