[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

エリック・メガース Eric Meggers

[スポンサーリンク]

エリック・メガース (Eric Meggers、1968年5月10日-)は、ドイツの有機化学者である。マールブルク大学教授。(写真:マールブルク大学 HP)

経歴

1995 ボン大学 卒業
1995-1999 バーゼル大学 博士号取得 (Bernd Giese教授)
1999-2002 スクリプス研究所 博士研究員(Peter G. Schultz教授)
2002-2007 ペンシルバニア大学 助教授
2007-現在 マールブルク大学 教授
2011-2016 廈門大学 教授

受賞歴

2016, IOCF Yoshida Lectureship (Kyoto and Osaka University)
2009-2010, Novartis Chemistry Lectureship Award
2006-2008, Alfred P. Sloan Research Fellow, USA
2006, Camille Dreyfus Teacher-Scholar Award, USA
2006, Nanqiang Lectureship Award, Xiamen University, P.R. China
2003, Thieme Chemistry Journal Award
2002, Camille and Henry Dreyfus New Faculty Award, USA
2000, Emmy Noether Fellowship form the German Research Foundation
1999, Feodor-Lynen-Fellowship of the Alexander von Humboldt Foundation
1995-1999, Fellowship of the Swiss National Science Foundation
1996, Award from the Heinrich-Hörlein-Memory-Foundation
1994-1995, Stipend from the Theodor-Laymann-Foundation

研究概要

金属錯体の創薬化学研究[2,3]

オクタヘドラルな金属錯体は配位様式や配位子構造が多様であることに着目し、天然物スタウロスポリン模倣体として働くルテニウム錯体を創製した。

論文[2]より引用

金属中心にキラリティを持つルイス酸触媒・可視光レドックス触媒の創製[4]

基質と錯形成をしたときのみに可視光レドックス能を発現させる不斉Ir触媒の開発[5]は画期的な業績として知られる。

論文[4]より引用

生体直交型脱アリル化を進行させるルテニウム触媒の開発[6]

様々な生物活性化合物を、ケージド化合物として活用可能にするコンセプトとして有用である。

Meggers研HPより引用

コメント&その他

  1. 130以上の論文、20以上の総説を執筆。4つの特許を保有。h-indexは43(2017)。

関連動画

参考文献

  1. ”Author Profile – Eric Meggers” Angew. Chem. Int. Ed. 2014, 53, 10280. DOI: 10.1002/anie.20140399
  2. Meggers, E. et al. Angew. Chem. Int. Ed. 2006, 45, 1586. DOI: 10.1002/anie.200503468
  3. Meggers, E. et al. J. Am. Chem. Soc. 2011, 133, 5976. DOI: 10.1021/ja1112996
  4. Zhang, L.; Meggers, E. Acc. Chem. Res. 2017, 50, 320. DOI: 10.1021/acs.accounts.6b00586
  5. Huo, H.; Shen, X.; Wang, C.; Zhang, L.; Röse, P.; Chen, L.-A.; Harms, K.;  Marsch, M.; Hilt, G.; Meggers, E. Nature 2014, 515, 100. doi:10.1038/nature13892
  6. Völker, T.; Meggers, E. Curr. Opin. Chem. Biol. 2015, 25, 48. doi:10.1016/j.cbpa.2014.12.021

ケムステ内関連記事

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 真島利行系譜
  2. 西田 篤司 Atsushi Nishida
  3. 北川 進 Susumu Kitagawa
  4. ブルクハルト・ケーニッヒ Burkhard König
  5. ドナルド・トマリア Donald Tomalia
  6. マニュエル・アルカラゾ Manuel Alcarazo
  7. 中村 浩之 Hiroyuki NAKAMURA
  8. ローランド・フィッシャー Roland A. Fischer

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 光触媒ラジカルカスケードが実現する網羅的天然物合成
  2. Slow down, baby, now you’re movin’ way too fast.
  3. YMC「水素吸蔵合金キャニスター」:水素を安全・効率的に所有!
  4. 世界的性能の質量分析器開発を開始
  5. 【ケムステSlackに訊いてみた②】化学者に数学は必要なのか?
  6. Lindau Nobel Laureate Meeting 動画集のご紹介
  7. 「もはや有機ではない有機材料化学:フルオロカーボンに可溶な材料の創製」– MIT・Swager研より
  8. 危険物に関する法令:指定数量の覚え方
  9. ピバロイルクロリド:Pivaloyl Chloride
  10. n型半導体特性を示すペリレン誘導体

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年7月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP