[スポンサーリンク]

archives

モリブデン触媒

[スポンサーリンク]

T2358.gif


【東京化成工業】
モリブデン触媒: Tris(N-tert-butyl-3,5-dimethylanilino)molybdenum
分子量: 624.79
CAS: 236740-70-8
製品コード: T2358
値段: 100 mg 19,300円 (2008.10.22 現在)
用途:触媒
説明:Tris(N-tert-butyl-3,5-dimethylanilino)molybdenumを用いるアルキンメタセシス反応は温和な条件下で進行し、種々の官能基化されたアルキンに適用可能。
文献:A. Furstner, C. Mathes, Org. Lett., 2001, 3, 221.
その他のメタセシスに関する記述: アルキンクロスメタセシス反応 / Alkyne Cross Metathesis Reaction(TCIメール), メタセシス触媒 / Metathesis Catalyst (TCIメール)

関連記事

  1. セリ科植物に含まれる生理活性成分
  2. トリフルオロ酢酸パラジウム(II):Palladium(II) …
  3. 創薬・医療系ベンチャー支援プログラム”BlockbusterTO…
  4. 次世代分離膜の開発、実用化動向と用途展開 完全網羅セミナー
  5. 色素・樹脂材料処方設計におけるマテリアルズ・インフォマティクスの…
  6. 塗る、刷る、printable!進化するナノインクと先端デバイス…
  7. ワインレブアミドを用いたトリフルオロメチルケトン類の合成
  8. 高分子鎖デザインがもたらすポリマーサイエンスの再創造

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. カーボンナノチューブ /carbon nanotube (CNT)
  2. 2015年ケムステ人気記事ランキング
  3. アカデミックから民間企業への転職について考えてみる
  4. 奇跡の素材「グラフェン」を使った世界初のシューズが発売
  5. 第一回 人工分子マシンの合成に挑む-David Leigh教授-
  6. トリフルオロメタンスルホン酸ベンゾイル:Benzoyl Trifluoromethanesulfonate
  7. カーボンナノリング合成に成功!
  8. ナイロンに関する一騒動 ~ヘキサメチレンジアミン供給寸断
  9. 厚労省が実施した抗体検査の性能評価に相次ぐ指摘
  10. 2012年の被引用特許件数トップ3は富士フイルム、三菱化学、積水化学

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

先端領域に携わりたいという秘めた思い。考えてもいなかったスタートアップに叶う場があった

研究職としてキャリアを重ねている方々の中には、スタートアップは企業規模が小さく不安定だからといった理…

励起パラジウム触媒でケトンを還元!ケチルラジカルの新たな発生法と反応への応用

第 611 回のスポットライトリサーチは、(前) 乙卯研究所 博士研究員、(現) 北海道大学 化学反…

“マブ” “ナブ” “チニブ” とかのはなし

Tshozoです。件のことからお薬について相変わらず色々と調べているのですが、その中で薬の名…

【著者に聞いてみた!】なぜ川中一輝はNH2基を有する超原子価ヨウ素試薬を世界で初めて作れたのか!?

世界初のNH2基含有超原子価ヨウ素試薬開発の裏側を探った原著論文Amino-λ3-iodan…

千葉 俊介 Shunsuke Chiba

千葉俊介 (ちばしゅんすけ、1978年05月19日–)は日本の有機化学者である。シンガポール南洋理⼯…

Ti触媒、結合切って繋げて二刀流!!アルコールの脱ラセミ化反応

LMCTを介したTi触媒によるアルコールの光駆動型脱ラセミ化反応が報告された。単一不斉配位子を用いた…

シモン反応 Simon reaction

シモン反応 (Simon reaction) は、覚醒剤の簡易的検出に用いられる…

Marcusの逆転領域で一石二鳥

3+誘導体はMarcusの逆転領域において励起状態から基底状態へ遷移することが実証された。さらに本錯…

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP