2012年 11月 26日

  1. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑧:ネオジム磁石の巻

    今回はかなり地味ですが実験で気に入って使っているネオジム磁石を(「文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑧」として)紹介したいと思います。まあ最近実験できてないので気に入っていたと言うべきかもしれませんが・・・(汗)。&…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第四回 分子エレクトロニクスへの展開 – AP de Silva教授
  2. 「消えるタトゥー」でヘンなカユミ
  3. 大学の講義を無料聴講! Academic Earth & Youtube EDU
  4. 合格体験記:知的財産管理技能検定~berg編~
  5. 第116回―「新たな分子磁性材料の研究」Eugenio Coronado教授
  6. 「イカ」 と合成高分子の複合により耐破壊性ハイドロゲルを開発!
  7. クリストフ・レーダー Christoph Rader

注目情報

最新記事

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る

1,2-Pd移動を含む予期せぬ連続反応として進行することがわかり、高収率で生成物が得られた。 合…

【27卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

太陽HDでの研究開発職を体感してみませんか?私たちの研究活動についてより近くで体験していただく場…

熱がダメなら光当てれば?Lugdunomycinの全合成

光化学を駆使した、天然物Lugdunomycinの全合成が報告された。紫外光照射による異性化でイソベ…

PAGE TOP