2013年 3月 06日

  1. リンダウ島インセルホール

    ノーベル賞学者と若手科学者の交流会・リンダウ・ノーベル賞受賞者会議が毎年行われる会場がここです。 (さらに…)…

  2. ケムステ新コンテンツ「化学地球儀」

    Chem-Stationです。いつもお世話になっております。…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 土釜 恭直 Kyoji Tsuchikama
  2. アンモニアを室温以下で分解できる触媒について
  3. 不安定さが取り柄!1,2,3-シクロヘキサトリエンの多彩な反応
  4. アルミに関する一騒動 ~約20年前の出来事~
  5. なぜ青色LEDがノーベル賞なのか?ー雑記編
  6. 2010年ノーベル化学賞予想ーケムステ版
  7. アルブライト・ゴールドマン酸化 Albright-Goldman Oxidation

注目情報

最新記事

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

PAGE TOP