[スポンサーリンク]

一般的な話題

有機合成化学協会誌2020年8月号:E2212製法・ヘリセン・炭素架橋オリゴフェニレンビニレン・ジケトホスファニル・水素結合性分子集合体

[スポンサーリンク]

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2020年8月号がオンライン公開されました。今回は担当が産休のため、代表が本誌を紹介いたします。

さて、皆様は夏休みまっさかりでしょうか。通常ならば経済活性化のため、Go to トラベル!といいたいところですが、ちょっとそんな雰囲気ではないですね。私は部屋に閉じこもってお仕事の真っ最中です。気晴らしにぜひ本誌でもいかがでしょうか。

有機合成化学協会誌、今月号も盛り沢山の内容になっております。

キーワードは 「E2212製法・ヘリセン・炭素架橋オリゴフェニレンビニレン・ジケトホスファニル・水素結合性分子集合体」です。

今回も、会員の方ならばそれぞれの画像をクリックすればJ-STAGEを通してすべてを閲覧することが可能です。

巻頭言:「伝えること」の大切さと難しさ 

北海道大学大学院工学研究院教授・フロンティア化学教育研究センター長の大熊 毅教授による巻頭言です。

コロナ禍でのオンデマンド講義やミーティング。簡便である一方「伝えること」の難しさがある。一方化学の世界を見てみると化学構造式で魅了できる化学を伝えることの大切さを説いています。是非ご覧あれ。

個人的にはみんな有機化学者(構造式がわかるひと)だったらいいのにと思います。化学以外のひとには僕らの共通言語がまったく使えないので。

迅速な臨床導入に向けたE2212原薬の効率的製法の開発

磯村峰孝、中村太樹

エーザイ株式会社

日本プロセス化学会賞も受賞したアルツハイマー病治療薬E2212のプロセス合成法の確立について述べられています。詳細な条件検討、反応機構や反応性の理解、フロー反応の利用という独自のアイデアと実行面での工夫、そして著者のプロセス化学への愛情がうかがえる総合論文になっています。

 

ヘリセンのらせん構造内部空間に着目した機能性分子の創製研究

臼井一晃

昭和薬科大学薬学部

「らせん」の中の「小さな」空間に潜む「大きな」可能性。ヘリセン内部に置換基を導入した内部置換型キラルヘリセンの巧みな合成と、不斉金属触媒配位子、結晶構造制御への展開が秀逸です。計算化学とX線結晶構造解析による解析、予測も参考になります。

剛直平面構造をもつ炭素架橋オリゴフェニレンビニレン(COPV)の合成、物性、応用

辻 勇人1中村栄一2

Synthesis, Property and Application of Rigid Planar Carbon-bridged Oilgo(phenylenevinylene)s Hayato Tsuji1 and Eiichi Nakamura2

1神奈川大学理学部化学科

2東京大学総括プロジェクト機構

本論文は炭素架橋を有するオリゴフェニレンビニレン (COPVn, n = 1 – 6) の合成と構造、基礎物性とそれらの応用について詳細に記述されている。優れた光物性や酸化還元特性、化学的安定性に基づく様々な応用展開が記述されており、この分子の優れた特性と広い応用性に驚きを感じる。

水素結合性分子集合体のダイナミクスと物性化学

武田貴志 、芥川智行

東北大学多元物質科学研究所

本総合論文では、集合構造とダイナミクスの制御を通じた水素結合性分子集合体の機能開発に関する、著者らのグループの取り組みについてまとめられています。機能物性科学の観点から見ると、シンプルな化合物でも多彩な機能が発現し得ることが明示されており、有機合成化学者にも大きなインスピレーションを与えるものと思います。ぜひご一読下さい!

 

芳香環縮環ジケトホスファニル骨格をコアとする機能性π共役分子の創製

武田洋平

大阪大学大学院工学研究科

有機半導体材料で有名な芳香環縮環ジイミドにインスパイアされたジケトホスファニル化合物について、合成だけでなくユニークな物性について紹介。当該骨格をビルディングとした共役系ポリマーの吸収域は、近赤外までの長波長化。ローバンドギャップ材料への応用が期待できる。

Review de Debut

DNA encoded library の多様性拡大を指向した有機合成 (京都薬科大学)浜田翔平

今回のReview de Debutは1件です。京都薬科大学の古田研助教の浜田翔平先生のミニレビューが掲載されています。こちらは会員でなくともみれますので、ぜひご覧ください。

感動の瞬間: 発見の喜び

今月号の感動の瞬間は、九州大学名誉教授・日本希土類学会顧問である稲永純二先生による寄稿記事です。

有機合成化学の重要な反応や反応剤の発見の歴史がわかるため大変おすすめです。私も知りませんでした。

 

これまでの紹介記事は有機合成化学協会誌 紹介記事シリーズを参照してください。

関連書籍

 

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 複雑なアルカロイド合成
  2. サイコロを作ろう!
  3. イナミドを縮合剤とする新規アミド形成法
  4. “Wakati Project” 低コス…
  5. 高収率・高選択性―信頼性の限界はどこにある?
  6. 立体選択的なスピロ環の合成
  7. 2012年Wolf化学賞はナノケミストリーのLieber博士,A…
  8. カーボンナノチューブを有機色素で染めて使う新しい光触媒技術

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 材料適合性 Material compatibility
  2. 金属内包フラーレンを使った分子レーダーの創製
  3. 南ア企業がヘリウム生産に挑む
  4. 男性研究者、育休後の生活を語る。
  5. 高分子材料における高次構造制御と機能発現【終了】
  6. 第46回藤原賞、岡本佳男氏と大隅良典氏に
  7. 室内照明で部屋をきれいに 汚れ防ぐ物質「光触媒」を高度化
  8. ウォルター・カミンスキー Walter Kaminsky
  9. 生物発光のスイッチ制御でイメージング
  10. 酸素と水分をW保証!最高クラスの溶媒:脱酸素脱水溶媒

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP