[スポンサーリンク]


2013年 3月 14日

  1. 第93回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part II

    「ケムステ日本化学会年会特製リーフレット、会場、食事、展示会情報満載!」はこちら!(PDFファイル)大好評日本化学会ケムステキャンペーン! 第一弾に引き続き第二弾は2社。シュプリンガージャパン、バイオタージジャパンさんです。&…

  2. 大学院生のつぶやき:第5回HOPEミーティングに参加してきました

    (文化体験:着物班の記念撮影)HOPEミーティングとは、アジア・太平洋地域等の博士課程学生/ポス…

  3. 第19回「心に残る反応・分子を見つけたい」ー京都大学 依光英樹准教授

    大好評の研究者へのインタビュー。第19回目は京都大学理学研究科准教授の依光英樹先生にお願いしました(…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 露出した銀ナノクラスター表面を保持した、高機能・高安定なハイブリッド分子触媒の開発
  2. Pixiv発!秀作化学イラスト集【Part 2】
  3. 化学物質の環境リスクを学べる「かんたん化学物質ガイド」開設
  4. 免疫/アレルギーーChemical Times特集より
  5. 究極の二量体合成を追い求めて~抗生物質BE-43472Bの全合成
  6. ガ求愛行動:性フェロモンを解明 東大など
  7. チャン・ラム・エヴァンス カップリング Chan-Lam-Evans Coupling

注目情報

最新記事

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

PAGE TOP