2013年 3月 14日

  1. 第93回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part II

    「ケムステ日本化学会年会特製リーフレット、会場、食事、展示会情報満載!」はこちら!(PDFファイル)大好評日本化学会ケムステキャンペーン! 第一弾に引き続き第二弾は2社。シュプリンガージャパン、バイオタージジャパンさんです。&…

  2. 大学院生のつぶやき:第5回HOPEミーティングに参加してきました

    (文化体験:着物班の記念撮影)HOPEミーティングとは、アジア・太平洋地域等の博士課程学生/ポス…

  3. 第19回「心に残る反応・分子を見つけたい」ー京都大学 依光英樹准教授

    大好評の研究者へのインタビュー。第19回目は京都大学理学研究科准教授の依光英樹先生にお願いしました(…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 化学企業のグローバル・トップ50が発表【2023年版】
  2. 固体NMR
  3. クラーク・スティル W. Clark Still
  4. リチウムイオンバッテリーの容量を最大70%まで向上させる技術が開発されている
  5. ナノ学会 第22回大会 付設展示会ケムステキャンペーン
  6. ポンコツ博士の海外奮闘録⑥ 〜博士,アメ飯を食す。おうち系お肉編〜
  7. 有機光触媒を用いたポリマー合成

注目情報

最新記事

クソニンジンのはなし ~草餅の邪魔者~

Tshozoです。昔住んでいた社宅近くの空き地の斜面に結構な数の野草があって、中でもヨモギは春に…

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

PAGE TOP