[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

モーリス・ブルックハート Maurice S. Brookhart

[スポンサーリンク]

モーリス・S・ブルックハート(Maurice S. Brookhart、1943年x月xx日-)はアメリカの高分子化学者である。米ヒューストン大学教授(写真:ヒューストン大学)。

経歴

1964 ジョン・ホプキンス大学 学士号取得
1968 カリフォルニア大学ロサンゼルス校 博士号取得(S.Winstein教授)
1968 カリフォルニア大学ロサンゼルス校 博士研究員
1968 サウスアンプトン大学 博士研究員
1969 ノースカロライナ大学 助教
1974 ノースカロライナ大学 准教授
1978 ノースカロライナ大学 教授
2015 ヒューストン大学教授

受賞歴

1992 ACS Award in Organometallic Chemistry
1994 ACS アーサー・C・コープ スカラー賞
1998 ACS チャールズ・H・ストーン賞
2000 センテナリーメダル (英王立化学会)
2003 ACS Award in Polymer Chemistry
2007 ACS Sierra Nevada Section Distinguished Chemist Award
2008 North Carolina Award in Science
2010 Willard Gibbs Medal
2015 ACS Gabor A. Somorjai Award for Creative Research in Catalysis

研究

有機金属化学・均一系遷移金属触媒開発が主要研究テーマ。

ポストメタロセン触媒の開発:ニッケル、パラジウムなどの後周期遷移金属触媒では、従来低分子量のポリマーしか合成できなかった。ブルックハートらは1995年、嵩高い置換基をもつα-ジイミン配位子を用いることで、エチレンやα-オレフィンの高分子量重合体が得られることを初めて報告した[1]

brookhart_cat.gif

そのほか、C-H結合活性化や、アルカンメタセシス反応[2]などの開発にも取り組んでいる。

 

関連文献

  1. Johnson, L. K.;Killian, C. K.;Brookhart M. S. J. Am. Chem. Soc. 1995, 117, 6414. DOI: 10.1021/ja00128a054
  2. Goldman, A. S.; Roy,A. M.; Huang, Z.; Ahuja, R.; Schinski, W.; Brookhart, M. S. Science 2006, 312, 5771. DOI:10.1126/science.1123787
  3. “A Career in Catalysis: Maurice Brookhart” Daugulis, O.; MacArthur, A. H. R.; Rix, F. C.; Templeton, J. L. ACS Catal. 2016, 6, 1518–1532. DOI: 10.1021/acscatal.5b02216

関連書籍

[amazonjs asin=”4882317508″ locale=”JP” title=”メタロセン触媒と次世代ポリマーの展望 (CMCテクニカルライブラリー)”][amazonjs asin=”3642639879″ locale=”JP” title=”Organometallic Catalysts and Olefin Polymerization: Catalysts for a New Millennium”]

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 名古屋メダル―受賞者一覧
  2. 日本学術振興会賞受賞者一覧
  3. 硤合 憲三 Kenso Soai
  4. レイモンド・ドウェク Raymond A. Dwek
  5. 砂塚 敏明 Toshiaki Sunazuka
  6. ブラッド・ペンテルート Bradley L. Pentelute…
  7. バリー・ハリウェル Barry Halliwell
  8. ルーベン・マーティン Ruben Martin

注目情報

ピックアップ記事

  1. 昆虫細胞はなぜ室温で接着するのだろう?
  2. ヘリウム Helium -空気より軽い! 超伝導磁石の冷却材
  3. 沈 建仁 Jian-Ren Shen
  4. 化学者のためのエレクトロニクス講座~有機半導体編
  5. ニトリルオキシドの1,3-双極子付加環化 1,3-Dipolar Cycloaddition of Nitrile Oxide
  6. 大正製薬ってどんな会社?
  7. カリコ― カタリン Karikó Katalin
  8. 岸 義人 Yoshito Kishi
  9. 【速報】2016年ノーベル化学賞は「分子マシンの設計と合成」に!
  10. インタビューリンクー時任・中村教授、野依理事長

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP