2014年 10月 07日

  1. Bayer Material Scienceの分離独立が語るもの

    ついこないだ起きたBayer Material Scienceの分離独立騒動。化学産業界に何が起こっているのでしょうか。Tshozoです。ドイツ化学界の雄 Bayer が、つい先日の9月18日、機能性ポリマーなどの看板商品を…

  2. 速報! ノーベル物理学賞2014日本人トリプル受賞!!

    "スウェーデン王立科学アカデミーは7日、2014年のノーベル物理学賞を、青色発光ダイオード(LED)…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ウォルター・カミンスキー Walter Kaminsky
  2. 日本薬学会第139年会 付設展示会ケムステキャンペーン
  3. 「薬学の父」長井博士、半生を映画化へ
  4. はじめての研究生活マニュアル
  5. “見た目はそっくり、中身は違う”C-グリコシド型擬糖鎖/複合糖質を開発
  6. 【4月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスとは~基礎技術(構造、反応性)の紹介~
  7. 化学に触れる学びのトレイン“愛称”募集

注目情報

最新記事

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために

ご存じの通り、近年では化学の世界でもデータ駆動アプローチが重要視されています。高精度質量分析(HRM…

第71回「分子制御で楽しく固体化学を開拓する」林正太郎教授

第71回目の研究者インタビューです! 今回は第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」の講演者…

PAGE TOP