[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ブルース・リプシュッツ Bruce H. Lipshutz

[スポンサーリンク]

ブルース・リプシュッツ(Bruce H. Lipshutz, 1951–)はアメリカの有機化学者である.カリフォルニア大学サンタバーバラ校 教授.

 

経歴

1973 ニューヨーク州立大学ビンガムトン校 学士取得
1977 イェール大学 Ph.D. 取得(Harry H. Wasserman教授)
1977 ハーバード大学 博士研究員(E. J. Corey教授
1979 UC サンタバーバラカリフォルニア工科大学 Assistant Professor
1987 UC サンタバーバラカリフォルニア工科大学 Professor

受賞歴

1981–1983 American Cancer Society Junior Faculty Research Award
1984 Harold J. Plous Memorial Teaching Award, UCSB
1997 American Chemical Society Arthur C. Cope Scholar Award
2002 UCSB Foundation Distinguished Faculty Teaching Award
2003 Solvias Ligand Prize
2011 U.S. EPA Presidential Green Chemistry Challenge Award
2012 EROS Reagent of the Year Award
2017 ACS H. C. Brown Award for Creative Research in Synthetic Methods
2017 ACS Green Chemistry Insititute’s Peter J. Dunn Award

 

研究業績

Higher Order Cuprateの開発[1,2]

いわゆる Lipshutz 型の銅アート錯体 (R1R2Cu(CN)Li2) を開発した.Gillman 型の銅アート錯体 (R2CuLi)より高い反応性を示す.くわしくはこちらを参照.

非イオン性両親媒性分子を利用した水中触媒反応の開発[3]

TPGS-750-Mなどの非イオン性両親媒性を設計し,これらを用いた水中での遷移金属触媒反応を開発した.

 

関連文献

  1. Lipshutz, B. H.; Moretti, R.; Crow, R. Org. Synth. 1990, 69, 80. DOI:10.15227/orgsyn.069.0080
  2. Lipshutz, B. H.; Wilhelm, R. S.; Kozlowski, J. A. Tetrahedron 1984, 40, 5005. DOI: 10.1016/S0040-4020(01)91251-7
  3. Lipshutz, B. H.; Ghorai, S.; Abela, A. R.; Moser, R.; Nishikata, T.; Duplais, C.; Krasovskiy, A.; Gaston, R. D.; Gadwood, R. C. J. Org. Chem. 2011, 76, 4379. DOI: 10.1021/jo101974u

関連書籍

[amazonjs asin=”B00H3FAFQ4″ locale=”JP” title=”Organometallics in Synthesis: Fourth Manual (English Edition)”]

 

関連リンク

Avatar photo

Naka Research Group

投稿者の記事一覧

研究グループで話題となった内容を紹介します

関連記事

  1. 谷池俊明 Toshiaki Taniike
  2. ダニエル・ノセラ Daniel G. Nocera
  3. 小島 諒介 Ryosuke Kojima
  4. ダン・シェヒトマン Daniel Shechtman
  5. マイケル・レヴィット Michael Levitt
  6. ノーマン・アリンジャー Norman A. Allinger
  7. 山口健太郎 Kentaro Yamaguchi
  8. 山東信介 Shinsuke Sando

注目情報

ピックアップ記事

  1. 100円で買えるカーボンナノチューブ
  2. 目指せPlanar!反芳香族性NIR色素の開発
  3. 微小な前立腺がんを迅速・高感度に蛍光検出する
  4. いまさら聞けない、けど勉強したい 試薬の使い方  セミナー(全5回) ~DOJIN 5 は語りだす~
  5. 読むだけで身につく化学千夜一夜物語 食品、日用品から最先端技術まで75話
  6. 佐藤 伸一 Shinichi Sato
  7. 植物たちの静かな戦い
  8. ジイミド還元 Diimide Reduction
  9. 触媒的C-H酸化反応 Catalytic C-H Oxidation
  10. 周期表の形はこれでいいのか? –その 1: H と He の位置 編–

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP