[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

書物から学ぶ有機化学 2

[スポンサーリンク]

 

みなさまいかがお過ごしでしょうか。

関東は暑い日が続いていますが、冷房は極力ひかえ、節電に徹しましょう。

さて、書物から学ぶ有機化学の2回目を書かせていただきます。

 

[amazonjs asin=”4061498916″ locale=”JP” title=”生物と無生物のあいだ (講談社現代新書)”]

 

生物とは何か、という問いに向かって、筆者の体験談とともに少しずつ語られていく、とてもわかりやすい本です。当然ながら生物学的なお話が多いですが、あまり生物学に精通していない方のほうが楽しめる本かもしれません。

近年、生物の機能を模倣した分子マシンの研究が盛んですが、果たして生物は巧妙に設計された分子マシンのようなものなのでしょうか?以下、一部引用させていただきます。

分子機械の部品をひとつだけ働かないようにして、そのとき生命体にどのような異常が起きるかを観察すれば、部品の役割をいい当てることができるだろう。

私は膵臓のある部品に興味を持っていた。この部品の情報だけをDNAから切り取って、この部品が欠損したマウスを作った。このマウスを育ててどのような変化が起っているのかを調べれば、部品の役割が判明する。

(略) なにごとも起らなかった。どこにもとりたてて異常も変化もない。私も最初は落胆した。もちろん今でも半ば落胆している。しかしもう半分の気持ちでは、実は、ここに生命の本質があるのではないか、そのようにも考えてみられるようになってきたのである。

なるほどと思うと同時に、私たち化学者はどこまで生命の神秘を解き明かすことができるのだろうか、なんてことを考えてしまう今日この頃であります。

 

Avatar photo

らぱ

投稿者の記事一覧

現在、博士課程にて有機合成化学を学んでいます。 特に、生体分子を模倣した超分子化合物に興味があります。よろしくお願いします。

関連記事

  1. 5配位ケイ素間の結合
  2. Retraction watch リトラクション・ウオッチ
  3. 鉄触媒を用いて効率的かつ選択的な炭素-水素結合どうしのクロスカッ…
  4. 「未来博士3分間コンペティション2020」の挑戦者を募集
  5. 高電気伝導性を有する有機金属ポリイン単分子ワイヤーの開発
  6. スケールアップのためのインフォマティクス活用 -ラボスケールから…
  7. 【8/25 20:00- 開催!】オンラインイベント「研究者と描…
  8. 有機合成化学協会誌2022年8月号:二酸化炭素・アリル銅中間体・…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 唾液でHIV検査が可能に!? 1 attoモル以下の超高感度抗体検出法
  2. 化学系必見!博物館特集 野辺山天文台編~HC11Nってどんな分子?~
  3. マイケル・オキーフィ Michael O’Keeffe
  4. 水から電子を取り出す実力派触媒の登場!
  5. クオラムセンシング阻害活性を有する新規アゾキシアルケン化合物の発見―薬剤耐性菌の出現を抑える感染症治療薬への応用に期待―
  6. 始めよう!3Dプリンターを使った実験器具DIY:準備・お手軽プリント編
  7. 理系女性の人生設計ガイド 自分を生かす仕事と生き方
  8. デヴィッド・クレネマン David Klenerman
  9. チアゾリジンチオン
  10. MI×データ科学|オンライン|コース

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP