[スポンサーリンク]


2014年 12月 22日

  1. 生化学実験:プラスチック器具のコンタミにご用心

    今回はScience誌より、わずか1ページながら含蓄ある論文をご紹介します。"Bioactive Contaminants Leach from Disposable Laboratory Plasticware"McDonald,…

  2. 化学で「透明人間」になれますか? 人類の夢をかなえる最新研究15

    概要本書は”炭素文明論「元素の王者」が歴史を動かす”で、いや”ふしぎな国道”で注目を集めてい…

  3. 計算化学:基底関数って何?

    前回の記事でも述べたように、計算化学ではSchrödinger方程式を厳密ではなくとも解くために、波…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. シリンドロシクロファン生合成経路の解明
  2. がんをスナイプするフェロセン誘導体
  3. ポヴァロフ反応 Povarov Reaction
  4. 三菱化学、来年3月にナイロン原料の外販事業から撤退=事業環境悪化で
  5. フィル・バラン Phil S. Baran
  6. 第4回慶應有機化学若手シンポジウム
  7. 巻いている触媒を用いて環を巻く

注目情報

最新記事

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

PAGE TOP