[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

生化学実験:プラスチック器具のコンタミにご用心

[スポンサーリンク]

今回はScience誌より、わずか1ページながら含蓄ある論文をご紹介します。

“Bioactive Contaminants Leach from Disposable Laboratory Plasticware”
McDonald, G. R.; Hudson, A. L.; Dunn, S. M. J.; You, H.; Baker, G. B.; Whittal, R. M.; Martin, J. W.; Jha, A.; Edmondson, D. E.; Holt, A.
Science 2008, 322, 917. DOI: 10.1126/science.1162395

著者のAndrew Holtらは、モノアミンオキシダーゼB(MAO-B)を使う研究を行っている際、酵素活性に説明できないぶれが生じることに気づきました。

なぜぶれるのだろうと考え調べていったところ、なんと使い捨てのプラスチック製実験器具が原因であることが分かったのです。

生化学実験に使われるプラスチック器具は品質もお墨付きですが、そうはいっても製造過程で使われる可塑剤・洗浄剤などはごくごく僅かに残存しうるようです。実験手順によってはそれが溶け出し、結果に影響を与えることがあるというのです。

著者らの素晴らしいところはそれでお終いにせず、どういう検討条件で混入するのか(水を使うかDMSOを使うか)、容器の製造会社、はたまた試験管のサイズによっても違うのか・・・といったことまで事細かに精査し、その残留物が一体何なのかを質量分析によって突き止めている点にあります。

酵素活性のブレ(冒頭論文より引用/改変)

酵素活性のブレ(冒頭論文より引用/改変)

結論として以下の殺菌剤・潤滑剤が実験操作で混入しうることが明らかにされています。これら化合物の純品は、実際にMAO-Bの活性に大きく影響を与えるそうです。一方でこういった物質が使われないガラス器具を使う限り、一定の結果が得られるようです。

bioactive_contami_2

またピペットマンチップ、エッペンドルフチューブ、96穴ウェルなどからも、10%DMSOで何らかの化学物質が抽出されることが分かっているようです。

実験のウデとか誤差のせいにしてしまいがちなところを、ちゃんと原因を追いかけ突き止めているのは学ぶべき姿勢と言えるでしょう。
プラスチック製器具は生化学研究で日常的に使われるものですし、使い捨てなので毎回フレッシュな実験をしている気になってしまいます。しかしそれが実は影響要因になりうるという現実は、盲点になりやすいポイントではないでしょうか。

有機合成の現場でも金属中の痕跡量元素が実は真の触媒種だった、試験管やスターラーチップの洗い残し残渣が実は再現性の取れない理由だった、という話はしばしば耳にします。

この辺り、しっかりしたデータを出すラボほど、経験的・口伝的に注意を払う文化が醸成されているようにも思います。常日頃から気をつけておきたいですね。
ところで、この事実が「広く生化学系研究者の興味を惹くだろう」と見抜き、Science誌に投稿してしまう発想・決断(そして実際に受理されている!)は、なかなかに非凡なものがありはしないでしょうか?くだらないと思えるルーチン操作でも、価値付け次第では面白い話にできるという好例に思えました。

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 環サイズを選択できるジアミノ化
  2. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑱:Apple…
  3. 基礎有機化学討論会開催中
  4. 磁石でくっつく新しい分子模型が出資募集中
  5. ケミストリー四方山話-Part I
  6. Ph.D. Comics – Piled Highe…
  7. 分子構造を 3D で観察しよう (3):新しい見せ方
  8. Reaxys Ph.D Prize2014ファイナリスト45名発…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 色素増感太陽電池用部材の開発・高効率化と製品開発動向【終了】
  2. サリドマイドを監視
  3. “マイクロプラスチック”が海をただよう その1
  4. 虫歯とフッ素のお話① ~どうして歯磨きにフッ素が使われるの??~
  5. 「さくら、さくら」劇場鑑賞券プレゼント結果発表!
  6. シーユアン・リュー Shih-Yuan Liu
  7. 米ファイザー、感染予防薬のバイキュロンを買収
  8. クレブス回路代謝物と水素でエネルギー炭素資源を創出
  9. 日本の海底鉱物資源の開発状況と課題、事業展望【終了】
  10. 化学系ラボの3Dプリンター導入ガイド

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP