[スポンサーリンク]


2015年 7月 06日

  1. シェンヴィ イソニトリル合成 Shenvi Isonitrile Synthesis

    概要3級アルコールの立体を反転させつつイソニトリルを簡便に合成できる手法。イソニトリルはアミンの等価体と見なせるほか、Ugi反応、Passerini反応などの各種多成分連結反応に有用な合成中間体でもある。1級・2級アルコールに対…

  2. 防カビ効果、長持ちします 住友化学が新プラスチック

    住友化学は、カビの発生を2~3年程度防げる新しいプラスチックを開発した。これまでの製…

  3. プロワイプ:実験室を安価できれいに!

    実験室のお掃除。実験台を綺麗にしたり、試薬やこぼしてしまった溶液を拭き取る。そん…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. コンピューターが有機EL材料の逆項間交差の速度定数を予言!
  2. ナトリウム Sodium -食塩やベーキングパウダーに使用
  3. 最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功
  4. ボールドウィン則 Baldwin’s Rule
  5. 浜松ホトニクス、ヘッド分離型テラヘルツ波分光分析装置を開発
  6. 9-フルオレニルメチルオキシカルボニル保護基 Fmoc Protecting Group
  7. キムワイプをつくった会社 ~キンバリー・クラーク社について~

注目情報

最新記事

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

PAGE TOP