[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

化学研究ライフハック:情報収集の機会損失を減らす「Read It Later」

[スポンサーリンク]

化学の世界もすっかりIT化が進みましたが、iPhoneやXperiaなどに代表されるスマートフォンの普及が、最近の大きな潮流としてあげられると思います。これによって、いつでもどこでも最新情報と論文チェックが手元で出来るという、すばらしい時代が到来したのです。

しかしウェブサイトはともかく、論文はiPhone経由では読めません。購読している研究機関の回線経由でないと、ダウンロードできない仕組みになっているからです。
iPhoneでASAPのアブストをチェックしても、「あとで読もう」とひとまず放置せざるを得ないわけです。しかし時間が経つうち、いつの間にか見るべきものを忘れてしまった・・・などといったことも起こってしまい、効率が良くありません。

「あとで読みたい」論文やサイトを、ワンクリックでまとめておくことができれば、どんなに便利なことでしょう。

今回はそんなシステムのひとつ、Read It Laterをご紹介しましょう。
これはその名のとおり、ウェブサイトを簡単に「あとで読む」化しておける、備忘録のようなもの。特にスマートフォンユーザにとって、この上なく便利なものです。

導入方法

筆者が情報収集に使っている、Firefox+iPhone環境での導入方法を、簡単に説明します。
インターフェースは英語ですが、すべて直観的に扱えますのでそこまで問題ではありません。

公式サイトへ行って、無料アカウントを登録・取得します。次にFirefoxアドオンをインストールします。

アドオンを導入すると、ブラウザ画面に以下のような変化が見られます。

・ “>”型アイコンとして表示される「あとで読む」ブックマークが追加される
・ 右クリックメニューに「Read This Page Later」が追加される
・ アドレスバーに”>”型アイコンが追加される
read_it_later_2.jpg“>”型ブックマークの設定ボタン(歯車アイコン)を押して、先ほど取得したアカウントとパスワードを入力する

これ以降は、アドレスバーの”>”をクリックする、もしくは右クリックから”Read This Page Later”を選ぶだけで、ページの「あとで読む」化が行えます。

「あとで読む」化されたページのブックマークデータは、個人用ウェブスペースに保存されます。ネット回線さえあれば、どのPC・端末でも同じ情報が参照できます。上図のように、”>”型ブックマークから一覧として表示できます。ページはキャッシュとして保存され、オフラインでも読めるようになります。読み終わったら、赤色の読了チェックマークをクリックするだけで、未読リストから既読リストへと移せます。

つまりこれは、ワンクリックで操作できる、簡易ブックマークなイメージですね。Google Readerなら「スター」「お気に入り」マーク、ソーシャルブックマークでも同様なことができますが、少ないクリック数でかつ既読・未読が区別して管理できること、Twitterをはじめとする他のアプリからのデータも一元管理できること、オフラインでも読める状態に出来ることが、Read It Laterを使う最大の利点でしょうか。大量の情報を日常的に処理する必要があれば、ソーシャルブックマークよりは断然使い勝手が良いように感じられます。

Firefox以外のブラウザでも、ブックマークレットをメニューバーに登録しておくことで、「あとで読む」化を行うことが可能です。(参考: 「あとで読む」 Read It Later をSleipnir(IE)から使ってみた

iPhoneアプリも公開されていますので、是非とも導入しておきましょう。Free版とPro版がありますが、とりあえずはFree版で必要十分な印象です。

iPhoneにインストール後、こちらでもアカウント設定を行います。
その次に、必ず忘れずに行ってほしいのが、RSSリーダー・Twitterクライアントと、Read it laterの連携です。アプリによって細かい設定方法は違うので詳しく述べませんが、よくできたアプリであれば設定メニューからRead it laterのアカウントを設定するような項目が必ずあるはずです。チェックしてみてください。

筆者はGoogle Readerと同期可能なReederと、多機能なTweetmeを使っていますが、どちらもRead it laterと連携させて使うことが可能です。

自宅・iPhoneのRSS ReaderでASAPをチェック→論文は職場で「あとで読む」

研究目的で便利に使えるとすれば、やはり論文チェックでしょうか。

先に述べたとおり、自宅や外出時にGoogle ReaderでASAPチェックをしても、論文はダウンロード出来ません。そのためかつて筆者は、職場のPCへわざわざURLをメールしたりしてたのですが・・・一度目を通すだけで事足りる論文も少なくない現実ですし、メール送信も手順が面倒であまりいいことがありませんでした。

Read It Laterアドオンを導入すれば、Google Readerのタイトル横にも「あとで読む」”>”マークが表示されます。なんとこの”>”ボタンをワンクリックするだけで、簡単に「あとで読む」化ができてしまいます。これで「あとで読もう」と思った論文を忘れてしまうこともなくなります。
read_it_later_3.jpgまたiPhoneでGoogle ReaderやTwitterを見ている場合にも、アプリとRead it laterを連携させておけば、同じ要領で簡単に「あとで読む」化してしまえます。

そもそもiPhone自体の回線速度はそこまで速くないため、内蔵Safariでウェブサイトを見る時、ややストレスを感じるものです。それゆえ筆者は、iPhoneでチラ見して気になったサイト・RSSフィード・Twitter上のURLは、何も考えずRead It Laterに飛ばしてしまいます。「あとで読む」化したサイトは、高速回線・大画面の職場/自宅PCにて、時間のあるときにまとめて見るようにしています。

携帯端末で情報収集→PC上で「あとで読む」化を徹底するほうが、ずっとストレスフリーで効率的だと、筆者個人は思えます。そして記事・論文の内容が気に入ったら、Evernoteにクリップ。あまり価値がなかったと感じた場合は、読了チェックマークをつけておしまい。簡単です。

以上、筆者なりの使い方を書いてきました。

Read It Laterを使い始めてから、既読記事・ゴミ記事でブックマークが占有されることが減りました。
また別の用事に忙殺され、チェックすべき記事がどれだったか忘れてしまう、などといった悲劇的な出来事もかなり減りました。

総じて、情報収集における機会損失・見落としが減り、情報収集クオリティがとても高くなったと感じられます。何より「あとで読む」化はスキマ時間の有効活用にもつながるので、PCだけをお使いの方でも、導入しておく価値は十二分にあるものだと思えます。

研究・論文チェックに限らず、普段のネットサーフィンにも使えるので、めちゃくちゃ便利ですよ!ぜひお試しあれ。

 

関連動画


 

関連書籍

 

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 表裏二面性をもつ「ヤヌス型分子」の合成
  2. 自己会合・解離機構に基づく蛍光応答性プローブを用いたエクソソーム…
  3. 【CAS プレジデント登壇】CAS SciFinder フォーラ…
  4. アジサイの青色色素錯体をガク片の中に直接検出!
  5. 光で脳/神経科学に革命を起こす「オプトジェネティクス」
  6. 実験手袋をいろいろ試してみたーつかいすてから高級手袋までー
  7. 個性あるTOC その②
  8. ラジカル重合の弱点を克服!精密重合とポリマーの高機能化を叶えるR…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 近赤外光を吸収する有機分子集合体の発見
  2. 科博特別展「日本を変えた千の技術博」にいってきました
  3. 武田薬品工業、米バイオベンチャー買収へ 280億円で
  4. トビアス・リッター Tobias Ritter
  5. 根岸 英一 Eiichi Negishi
  6. 有機合成化学協会誌2022年8月号:二酸化炭素・アリル銅中間体・遺伝子治療・Phaeosphaeride・(−)-11-O-Debenzoyltashironin・(−)-Bilobalide
  7. ジアゾメタン原料
  8. グロブ開裂 Grob Fragmentation
  9. 第152回―「PETイメージングに活用可能な高速標識法」Philip Miller講師
  10. 相次ぐ海外化学企業の合併

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年11月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP