[スポンサーリンク]


2015年 8月 24日

  1. 書籍「Topics in Current Chemistry」がジャーナルになるらしい

    Springer is relaunching the book series Topics in Current Chemistry(TCC) as an online journal. The individual co…

  2. 天然にある中間体から多様な医薬候補を創り出す

    古典的な天然物化学は、創薬の歴史において欠かせない貢献を果たしてきました。…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 非平衡な外部刺激応答材料を「自律化」する
  2. 創薬・医療分野セミナー受講者募集(Blockbuster TOKYO研修プログラム第2回)
  3. 超原子価ヨウ素を触媒としたジフルオロ化反応
  4. 技術セミナー参加体験談(Web開催)
  5. フロー合成と電解合成の最先端、 そしてデジタル有機合成への展開
  6. ケムステVシンポ「最先端有機化学」開催報告(前編)
  7. 株式会社ユーグレナ マザーズに上場

注目情報

最新記事

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

PAGE TOP