[スポンサーリンク]


2016年 8月 04日

  1. DABSOを用いるSO2導入反応 SO2 incorporation using DABSO

    概要二酸化硫黄(SO2)は合成化学的に活用可能な硫黄源であるが、毒性気体として存在するため、化学反応に用いるにはドラフトなどの排気システム下で取り扱う必要があった。SO2とDABCOとの電荷移動錯体(DABSO)は、吸湿性だが取…

  2. 化学企業のグローバル・トップ50が発表

    Chemical and Engineering News より2015年版の 化学企業のグローバル…

  3. ボリルヘック反応の開発

    簡便かつ安価に調整可能なcatecholchloroboraneをホウ素化剤に用いた末端アルケンの新…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 在宅となった化学者がすべきこと
  2. ライセルト インドール合成 Reissert Indole Synthesis
  3. チェーンウォーキングを活用し、ホウ素2つを離れた位置へ導入する!
  4. イオン液体のリチウムイオン電池向け電解液・ ゲル電解質への応用【終了】
  5. 続々と提供される化学に特化したAIサービス
  6. 乾燥剤の脱水能は?
  7. 大学院生が博士候補生になるまでの道のり【アメリカで Ph.D. を取る –Qualification Exam の巻 前編】

注目情報

最新記事

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発

第581回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

PAGE TOP