[スポンサーリンク]

ケムステニュース

2007年文化勲章・文化功労者決定

[スポンサーリンク]

 政府は26日、発生生物学の岡田節人氏(80)、狂言の茂山千作氏(87、本名七五三)、有機化学の中西香爾氏(82)ら5人に今年度の文化勲章を贈ると発表した。文化功労者には小説の塩野七生氏(70)、俳優の仲代達矢氏(74、本名元久)ら15人を選んだ。

文化勲章はほかに彫刻の中村晋也氏(81)、民事訴訟法学の三ケ月章氏(86)が受章する。(引用:NIKKEI NET)

 

毎年文化の日(11月3日)には、文化勲章および文化功労者の授与式が催されます。文化勲章は過去の文化功労者のなかから選ばれるのが通例となっています。
化学分野からは、今年は計3名への授与がありました。おめでとうございます!栄誉に預かった化学者の方々を以下に簡単に紹介したいと思います。

 

文化勲章:コロンビア大名誉教授(有機化学)中西香爾(82)

koji_nakanishi.jpg
(写真:Koji Nakanishi Research Group)

 

?ギンコライドやブレベトキシンの構造決定、NOE法や励起子カイラリティ法の開発などの業績により、生物有機化学・天然物化学に多大なインパクトを与えた中西教授に文化勲章が授与されました。

 

文化功労者:北九州市立大副学長(高分子化学)國武豊喜(71)

t_kunitake.jpg
(写真:nanonet)

文化功労者:東北大名誉教授(材料化学)櫻井英樹(76)

hideki_sakurai.jpg
(写真:文部科学省 報道一覧)

?人工脂質二重膜創成で有名な国武教授、細見-櫻井反応の開発や有機ケイ素ポリマーなど、有機ケイ素化学研究の第一人者である櫻井教授がそれぞれ文化功労者に選ばれています。

 

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. L・スターンバック氏死去 精神安定剤開発者
  2. 「アジア発メジャー」狙う大陽日酸、欧州市場に参入
  3. トクヤマが参入へ/燃料電池部材市場
  4. Bayer/Janssen Rivaroxaban 国内発売/F…
  5. 青色発光ダイオードの赤﨑勇氏らに京都賞
  6. 米のヒ素を除きつつ最大限に栄養を維持する炊き方が解明
  7. グラクソ、パーキンソン病治療薬「レキップ錠」を販売開始
  8. エーザイ 抗がん剤「ハラヴェンR」日米欧で承認取得 

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第3回慶應有機合成化学若手シンポジウム
  2. 既存の石油設備を活用してCO2フリー水素を製造、ENEOSが実証へ
  3. 金城 玲 Rei Kinjo
  4. ライトケミカル工業2024卒採用情報
  5. 【なんと簡単な!】 カーボンナノリングを用いた多孔性ナノシートのボトムアップ合成
  6. 石テレ賞、山下さんら3人
  7. アルコールを空気で酸化する!
  8. ヘキサニトロヘキサアザイソウルチタン / Hexanitrohexaazaisowurtzitane (HNIW)
  9. Reaxys PhD Prize再開!& クラブシンポジウム2019参加者募集
  10. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(2年目)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45…

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2023年版】

各媒体からかき集めた情報を元に、「未来にノーベル化学賞の受賞確率がある、存命化学者」をリストアップし…

DMFを選択的に検出するセンサー:アミド分子と二次元半導体の特異な相互作用による検出原理を発見

第562回のスポットライトリサーチは、大阪府立大学(現:大阪公立大学)大学院 工学研究科 電子・数物…

イグノーベル賞2023が発表:祝化学賞復活&日本人受賞

今年もノーベル賞とイグノーベル賞の季節がやってきました。今年もケムステではどちらについても全速力で記…

ポンコツ博士の海外奮闘録XXII ~博士,海外学会を視察する~

ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

マテリアルズ・インフォマティクスの導入・活用・推進におけるよくある失敗とその対策とは?

開催日:2023/09/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

第40回ケムステVシンポ「クリーンエネルギーの未来を拓く:次世代電池と人工光合成の最新動向」を開催します!

まだ暑いですが、秋の気配は感じられていますでしょうか。2020年初頭から…

材料開発の未来を語る、マテリアルズ・インフォマティクスに特化したカンファレンスが9/26(火)開催!

【参加無料】詳細・視聴予約はこちら今まさに、第一線で活躍しているマテリアルズ・インフォマティクス…

オンライン会議に最適なオーディオ機器比較~最も聞き取りやすい機器決定戦~

オンライン会議は、離れた相手と気軽にコミュニケーションをとることができるため、コロナ禍がひと段落した…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP