[スポンサーリンク]

ケムステしごと

化学企業のグローバル・トップ50が発表

[スポンサーリンク]

Chemical and Engineering News より2015年版の 化学企業のグローバル・トップ50が発表されました(C&EN’s Global Top 50)。 このランキングは、化学品の売上高を元に毎年作られているもので、過去にもケムステニュースで取り上げています。

 

トップ10

トップは、王者BASFで長年変わっていません。2,3,4位は、それぞれDow, Sinopec, SABICとこちらも2014年と比較して順位の変動はありません。

ただし、4社とも売り上げを落としています。5位から10位は、Formosa Plastics, Ineos, ExxonMobil, LyondellBasell Industries, 三菱化学, DuPontと続きます。順位を上げたのは、Formosa PlasticsとIneos, 三菱化学でした。

 

日本の企業

日本の企業は7社ランクインしており、トップは、9位の三菱化学続いて15位東レ、21位住友化学、25位三井化学、27位信越化学、39位旭化成、42位DICとなっています。東レは、ボーイングへの炭素繊維の供給が好調な理由と記事では解説しています。

2016-08-04_18-12-47

化学企業のグローバル・トップ50より

総評

昨今の原油安と世界経済の低迷により、多くの会社が売り上げを落とす結果となっているようです。また、大型の買収や統合の話が多くなっており、今後もその傾向は続くと予想されます。化学メーカーは材料という地味な商品を供給していますが、より生活を便利になるものの土台になるような革新的な材料の開発を続けてほしいと思います。

 

関連リンク

 

関連書籍

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. アカデミックから民間企業への転職について考えてみる
  2. アミン化合物をワンポットで簡便に合成 -新規還元的アミノ化触媒-…
  3. 新規糖尿病治療薬「DPPIV阻害剤」‐熾烈な開発競争
  4. 私立武蔵高 の川崎さんが「銀」 国際化学オリンピック
  5. 企業の組織と各部署の役割
  6. 香りで女性のイライラ解消 長崎大が発見、製品化も
  7. 株式会社ナード研究所ってどんな会社?
  8. 三井物と保土谷 多層カーボンナノチューブを量産

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ゲームプレイヤーがNatureの論文をゲット!?
  2. 第84回―「トップ化学ジャーナルの編集者として」Anne Pichon博士
  3. 【22卒就活スタートイベント】Chemical Live(ケミカルライブ)10/31(土)・11/1(日) YouTubeライブ配信!
  4. 世界の化学企業ーグローバル企業21者の強みを探る
  5. (–)-Spirochensilide Aの不斉全合成
  6. エチオ・リザード Ezio Rizzardo
  7. 「イオンで農薬中和」は不当表示・公取委、米販2社に警告
  8. がん細胞を狙い撃ち 田澤富山医薬大教授ら温熱治療新装置 体内に「鉄」注入、電磁波で加熱
  9. 18F-FDG(フルオロデオキシグルコース)
  10. 永田試薬 Nagata Reagent

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう…

UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始

UBE株式会社は、2023年9月1日より、新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇を関東エリ…

有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年9月号がオンライン公開されています。…

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45…

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2023年版】

各媒体からかき集めた情報を元に、「未来にノーベル化学賞の受賞確率がある、存命化学者」をリストアップし…

DMFを選択的に検出するセンサー:アミド分子と二次元半導体の特異な相互作用による検出原理を発見

第562回のスポットライトリサーチは、大阪府立大学(現:大阪公立大学)大学院 工学研究科 電子・数物…

イグノーベル賞2023が発表:祝化学賞復活&日本人受賞

今年もノーベル賞とイグノーベル賞の季節がやってきました。今年もケムステではどちらについても全速力で記…

ポンコツ博士の海外奮闘録XXII ~博士,海外学会を視察する~

ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

マテリアルズ・インフォマティクスの導入・活用・推進におけるよくある失敗とその対策とは?

開催日:2023/09/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP