[スポンサーリンク]


2017年 1月 26日

  1. フィリピン海溝

    フィリピン諸島の東部、フィリピン海の南西部にある海溝。大量の重水素を含む堆積物が埋蔵されている可能性がある。マップその他の化学地球儀はこちらからどうぞ解説フィリピン諸島のルソン島(首都マニラがある島)南東からミンダナオ島(ド…

  2. 千葉大など「シナモンマスク」を商品化 インフル予防効果に期待

    千葉大学は24日、インフルエンザの予防効果があるとされるシナモンを使ったマスクの実用化に乗り出すと発…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 研究室クラウド設立のススメ(経緯編)
  2. スイスに留学するならこの奨学金 -Swiss Government Excellence Scholarshipsー
  3. 韓国へ輸出される半導体材料とその優遇除外措置について
  4. 【21卒イベント】「化学系学生のための企業研究セミナー」 大阪1/17(金)・東京1/19(日)
  5. アルツハイマー薬で副作用死
  6. これからの研究開発状況下を生き抜くための3つの資質
  7. オーストラリア国境警備で大活躍の”あの”機器

注目情報

最新記事

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

PAGE TOP