2017年 1月 26日

  1. フィリピン海溝

    フィリピン諸島の東部、フィリピン海の南西部にある海溝。大量の重水素を含む堆積物が埋蔵されている可能性がある。マップその他の化学地球儀はこちらからどうぞ解説フィリピン諸島のルソン島(首都マニラがある島)南東からミンダナオ島(ド…

  2. 千葉大など「シナモンマスク」を商品化 インフル予防効果に期待

    千葉大学は24日、インフルエンザの予防効果があるとされるシナモンを使ったマスクの実用化に乗り出すと発…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 2つ輪っかで何作ろう?
  2. トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン : Tris(pentafluorophenyl)borane
  3. 一重項励起子開裂を利用した世界初の有機EL素子
  4. ロバート・バーンズ・ウッドワード Robert Burns Woodward
  5. ポンコツ博士の海外奮闘録 〜コロナモラトリアム編〜
  6. R・スモーリー氏死去 米国のノーベル賞化学者
  7. 進撃のタイプウェル

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP