[スポンサーリンク]

ケムステニュース

千葉大など「シナモンマスク」を商品化 インフル予防効果に期待

[スポンサーリンク]

千葉大学は24日、インフルエンザの予防効果があるとされるシナモンを使ったマスクの実用化に乗り出すと発表した。医薬品原料製造の常磐植物化学研究所(千葉県佐倉市、立崎仁社長)、三井化学ファイン(東京・中央、高橋賢作社長)と共同でマスクの安全性や使い勝手を検証。2017年中に商品化し、20年には年間100万枚の販売を目指す。 (引用:1月25日:日本経済新聞)

記事によると、シナモンから抽出したシンナムアルデヒドの粉末を中に詰めたマスクを研究グループは開発しました。シンナムアルデヒドを吸入すると、呼吸器官の細胞内においてインフルエンザウイルスの増殖過程を阻害するため予防効果があるそうです。シンナムアルデヒドは、融点が-8度なので常温で液体ですが、常磐植物化学研究所がそれを固体にする技術を持っているためマスクの中で固体で付加させることができたようです。

シンナムアルデヒドは合成の実験で取り扱ったことがありますが、私の嗅覚では杏仁豆腐の濃縮された匂いがします。食品添加物にも使用されていますが、経口よりも吸入の方がより高い予防効果を発揮することが発見されているため吸入できるマスクの開発に至ったようです。シンナムアルデヒドの試薬そのものは皮膚刺激性があり、うっかり手に付けると痛くなった気がしますので使用者が手を触れないような構造になっているかが気になるところです。

千葉大学では、臨床試験の参加者を募集しているようで、毎日8時間のマスク着用を4週間続け、毎日の体温や体調をモニターするそうです。

募集ポスター

日本ではとりあえずマスクを着用する人が増えていて、フリスクマスクなどの付加価値がついたマスクも登場しています。アイディア次第では、マスクと意外なものが新たな効果を生み出すかもしれません。

フリスクマスク

関連書籍

関連リンク

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 頻尿・尿失禁治療薬「ベシケア」を米国で発売 山之内製薬
  2. アンモニアで走る自動車 国内初、工学院大が開発
  3. 位相情報を含んだ波動関数の可視化に成功
  4. 自律的に化学実験するロボット科学者、研究の自動化に成功 8日間で…
  5. 三菱ケミカルのサステナビリティに関する取り組み
  6. ノーベル化学賞明日発表
  7. エーザイ、抗体医薬の米社を390億円で買収完了
  8. 吉岡里帆さんが出演する企業ブランド広告の特設サイト「DIC岡里帆…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 佐治木 弘尚 Hironao Sajiki
  2. ケムステバーチャルプレミアレクチャーの放送開始決定!
  3. かぶれたTシャツ、原因は塩化ジデシルジメチルアンモニウム
  4. 異なる“かたち”が共存するキメラ型超分子コポリマーを造る
  5. 細胞同士の相互作用を1細胞解析するための光反応性表面を開発
  6. 投票!2016年ノーベル化学賞は誰の手に??
  7. 2007年度ノーベル化学賞を予想!(1)
  8. カルシウムイオンを結合するロドプシンの発見 ~海の細菌がカルシウムを感じる機構とセンサー応用への期待~
  9. 磁性流体アートの世界
  10. アジドインドリンを利用した深海細菌産生インドールアルカロイド骨格のワンポット構築

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP