[スポンサーリンク]


2017年 9月 06日

  1. 研究助成金を獲得する秘訣

    研究助成金の縮小に伴い、獲得競争は激しさを増している。Nature は米国NIH グラントを例に、助成金獲得に有効な戦略や、よくある助言のうち無視すべきものを探った。このたびの調査結果は、世界中のどの助成金申請にも当てはまり、若手研究者の助…

  2. ピーナッツ型分子の合成に成功!

    第117回のスポットライトリサーチ。東京工業大学化学生命科学研究所 穐田・吉沢研究室の矢崎晃平博士(…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第18回 出版業務が天職 – Catherine Goodman
  2. クノール ピロール合成 Knorr Pyrrole Synthesis
  3. 【大阪開催2月26日】 「化学系学生のための企業研究セミナー」
  4. ポンコツ博士の海外奮闘録⑨ 〜博士,Yosemiteに行く〜
  5. ケムステイブニングミキサー2018ー報告
  6. 企業の組織と各部署の役割
  7. 神谷 信夫 Nobuo Kamiya

注目情報

最新記事

【ナード研究所】新卒採用情報(2024年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代…と、…

株式会社ナード研究所ってどんな会社?

株式会社ナード研究所(NARD)は、化学物質の受託合成、受託製造、受託研究を通じ…

マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-

開催日:2023/04/05 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

ペプチド修飾グラフェン電界効果トランジスタを用いた匂い分子の高感度センシング

第493回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 物質理工学院 材料系 早水研究室の本間 千柊(ほ…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

PAGE TOP