[スポンサーリンク]


2017年 9月 06日

  1. 研究助成金を獲得する秘訣

    研究助成金の縮小に伴い、獲得競争は激しさを増している。Nature は米国NIH グラントを例に、助成金獲得に有効な戦略や、よくある助言のうち無視すべきものを探った。このたびの調査結果は、世界中のどの助成金申請にも当てはまり、若手研究者の助…

  2. ピーナッツ型分子の合成に成功!

    第117回のスポットライトリサーチ。東京工業大学化学生命科学研究所 穐田・吉沢研究室の矢崎晃平博士(…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 近くにラジカルがいるだけでベンゼンの芳香族性が崩れた!
  2. Goodenough教授の素晴らしすぎる研究人生
  3. 技術セミナー参加体験談(Web開催)
  4. 反応探索にDNAナノテクノロジーが挑む
  5. 超原子価ヨウ素を触媒としたジフルオロ化反応
  6. エステルからエーテルへの水素化脱酸素反応を促進する高活性固体触媒の開発
  7. 日本入国プロトコル(2022年6月末現在)

注目情報

最新記事

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

PAGE TOP