[スポンサーリンク]


2018年 3月 13日

  1. とある水銀化合物のはなし チメロサールとは

    Tshozoです。Twitter界隈を見ていると時々イタいお歴々(本人はマジメなのでしょうが)が見つかるのですが、その中で「インフルエンザ含むワクチン接種は陰謀が」云々と主張する方々が大勢いるタイムラインに出くわしたところがあります。ま…

  2. NPG asia materialsが10周年:ハイライト研究収録のコレクションを公開

    日本発化学ジャーナルはインパクトファクター(IF)が低いといわています(日本発化学ジャーナルの行く末…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ビナミジニウム塩 Vinamidinium Salt
  2. 第68回―「医療応用を志向したスマート高分子材料の開発」Cameron Alexander教授
  3. 2011年10大化学ニュース【後編】
  4. 熊田 誠 Makoto Kumada
  5. ベンゼン環を壊す“アレノフィル”
  6. 第四回 期待したいものを創りだすー村橋哲郎教授
  7. カーン グリコシド化反応 Kahne Glycosidation

注目情報

最新記事

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

PAGE TOP