[スポンサーリンク]

一般的な話題

SciFinder Future Leaders in Chemistry 2015に参加しよう!

[スポンサーリンク]

今年もCASが主催するSciFinder Future Leaders in Chemistryプログラムの参加募集が開始されました。

ケムステの過去記事(こちらこちら)にもあるように、このプログラムではオハイオ州にある大学やCAS等の企業見学に加えACS Fall meeting(@ボストン)に無料で招待され(航空券、宿泊費、学会参加費等はすべてCAS持ち)、さらに賞金として1000$が支給されます。

 

募集要項は

  1. 博士課程の学生(来年度進学予定なら可能?)かポスドクである
  2. 500-1000字のエッセイ(研究にどのようにSciFinderを利用しているか?)
  3. 履歴書
  4. 推薦状

のみです。(日本からの募集期限は4月12日まで

ものすごく簡単に申し込めて、見事選ばれた場合は過去の参加者の感想からも分かるように非常に素晴らしい経験が出来ます。

昨年は稲葉央さん(当時、京都大学)が参加され、前回と同様、化学情報協会による記事では「ケムステの記事がきっかけで応募し参加した!」ということでしたので、是非インタビューを!、ということで色々と参加された感想をお聞きしてみました。

Q1.申し込みの動機は?

博士課程のときにアメリカに短期留学した際に、一緒に研究をしていたポスドクに応募してみたらどうかと勧められたのがきっかけです。彼は一回応募して落ちたそうですが、日本なら応募者も少なそうだし通りやすいんじゃない?と言われました。笑

彼はその後イリノイ大で独立して、今の私のボスになっています。Chem-Stationでも紹介されていたのを見て、面白そうだなと思って応募しました。

 

Q2.これまでの海外(留学、学会発表等)経験は?

上に述べたように、博士課程のときに二ヶ月ほどUC Berkeleyに短期留学していました。そのときは初めての海外渡航だったので色々と大変でしたが、おかげで今回のプログラムは比較的余裕を持って参加できたように思います。

 

Q3.自分が選ばれた決め手に心当たりは?

あまりないのですが、エッセイは何回かネイティブに見てもらって書き直したので、少しは目に留まりやすくなったかもしれません。毎年日本から一人は選ばれているようなので、日本人枠のようなものがあるのではないかと勝手に思っています。2013年プログラム参加者の辻さんもおっしゃっていましたが、気軽に応募してみると意外に通りやすいのかもしれません。

10519759_10201322075213584_3456441099860940671_o

参加者は世界各国から集まります!

Q4.プログラムの良かった点は。

やはり、化学を共通項として世界中の同世代と繋がりを作ることができたのが一番大きかったです。毎日一緒に過ごすことで打ち解け合い、メンバー同士の将来設計や悩みも話し合えるようになりました。彼らとは今でも連絡を取り合っています。

プログラム自体も、適度にレクレーションも挟みつつ、CAS本部や企業の見学、SciFinderに関するグループディスカッション、ACS meetingへの参加などとても充実しています。特に食事、ホテル、移動など全てオーガナイズして頂いたので、予想よりはるかに快適に過ごすことができました。また個人的に、プログラム参加前にイリノイ大の現ボスを訪問したいと無茶なお願いをしたのですが、快諾して頂いて有難く思っています。

Photo Aug 06, 10 08 56 AM

プログラムでは様々なミーティングが行われます。

14991904702_74438924ca_o

レクリエーションも充実!

 

Q5.もう一度参加するなら準備したいこと・ものは?

ちょうど参加前は博士論文の作成に追われていて英語の勉強があまりできなかったので、もう少し英語力(特にリスニング)をつけていけば良かったかもしれません。日本のことを英語で説明できるようになっておくと会話が盛り上がると思います。

FLIC2014_FG_044

空き時間には、研究以外の個人的な話で仲良く!

 

Q6.実際に参加してみて、想像と違っていたこと

参加メンバーと話していて分かったのですが、いくつかの国でSciFinderの使用人数に厳しい制限があったり、実験環境があまり良くなかったりと、改めて日本は恵まれているなと感じました。あとはホテルが予想以上に豪華だったことですかね。スタッフの本気を感じました。笑

 

Q7.「参加しようかな」と思っている方にメッセージをお願いします。

今回のプログラムを通じて、世界中の研究者と触れ合い、濃密な時間を過ごす貴重な体験をさせてもらいました。外国への渡航や英語でのディスカッションを不安に思う方もいるかと思いますが、手厚いサポートをしてもらえますし、意外と何とかなるものです。研究はもちろん、それ以外に関しても視野を広げる大きなチャンスなので、思い切って応募してみることをお勧めします。

最後に、博士論文作成に専念すべき所、このプログラムへの参加を許可して頂いた北川進先生にこの場を借りて御礼申し上げます。

 

申し込みは4月12日まで

いかがでしょうか?参加すると、世界各国から集まった優秀な若手研究者たちと貴重な体験が出来ることは間違いありません!締切までまだ一か月以上あるので今すぐエッセイを書いて応募しましょう!!申込はこちら

最後に、忙しい中インタビューにご協力いただきました稲葉央さんにこの場を借りて御礼申し上げます。

 

 関連動画

 

外部リンク

Ohno

投稿者の記事一覧

博士(理学)。ナノ材料に関心があります。

関連記事

  1. Reaxys Prize 2010発表!
  2. 近赤外吸収色素が持つ特殊な電子構造を発見―長波長の近赤外光を吸収…
  3. 振動強結合によるイオン伝導度の限界打破に成功
  4. 積極的に英語の発音を取り入れてみませんか?
  5. 第4回CSJ化学フェスタに参加してきました!
  6. 有機化学者の仕事:製薬会社
  7. LEGO ゲーム アプローチ
  8. タクミナ「スムーズフローポンプQ」の無料モニターキャンペーン

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 高機能性金属錯体が拓く触媒科学:革新的分子変換反応の創出をめざして
  2. 有機ELディスプレイ材料市場について調査結果を発表
  3. 中学入試における化学を調べてみた
  4. 医薬品への新しい合成ルートの開拓 〜協働的な触媒作用を活用〜
  5. NIMS WEEK2021-材料研究の最新成果発表週間- 事前登録スタート
  6. 日本ビュッヒ「Cartridger」:カラムを均一・高効率で作成
  7. ウランガラス
  8. 捏造のロジック 文部科学省研究公正局・二神冴希
  9. 第87回―「NMRで有機化合物の振る舞いを研究する」Daniel O’Leary教授
  10. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2021年版】

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年2月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP