[スポンサーリンク]

ケムステニュース

旭化成の吉野彰氏 リチウムイオン電池技術の発明・改良で 2019 年欧州発明家賞を受賞

[スポンサーリンク]

日本から4 年ぶり、史上2 度目の「非ヨーロッパ諸国部門」獲得

【ウィーン/ミュンヘン(ドイツ) 2019 年6 月20 日】 欧州特許庁(The European Patent Office 、以下EPO)は、旭化成株式会社の吉野彰氏が、2019 年欧州発明家賞(European Inventor Award 2019)の「非ヨーロッパ諸国部門(Non-EPO countries)」を受賞したことを発表いたします。吉野氏は、今や世界中の何十億ものモバイル機器に電力を供給するリチウムイオン電池を発明し、40 年以上に渡りその技術改良を重ねてきたその功績により、本日ウィーンで開催された式典(現地時間:11 時~13 時、日本時間:18 時~20 時)にて、同賞を授与されました(2019年6月20日:欧州特許庁プレスリリース)。

先日、吉野彰氏2019 年欧州発明家賞にノミネートされたことをお知らせしましたが、最終的に同賞に選ばれ受賞されたそうです。おめでとうございます!

選定理由は?

アントニオ・カンピノス(António Campinos)EPO 長官は、「吉野氏は今日のリチウムイオン技術と産業の基礎を築きました。彼の発明は、世界中の人々を繋ぐスマートフォンや、電気自動車の出現を可能にしたところにも見いだすことができます。彼の技術は私たちの社会を変革しました。一つには、特許を取得した彼の発明を使用するライセンスが、他の会社に与えられたためです。このことは、その商業化が決定的にスピードアップするのに役立ちました。」と述べました。

過去の受賞は?

なお、日本人の欧州発明家賞受賞は、「非ヨーロッパ諸国部門」では今回が6 回目のノミネートで史上2 度目の受賞。2015年、日本人初の「非ヨーロッパ諸国部門」を獲得した「カーボンナノチューブ」開発チームの飯島澄男氏、小塩明氏、湯田坂雅子氏、2014 年、日本人初の「ポピュラープライズ」を獲得した、QR コード発明チームの原昌弘氏、長屋隆之氏、渡部元秋氏、野尻忠雄氏、内山祐司氏に続く、3 度目の受賞となりました。

受賞式は?

本日のウィーン、シュタットハレ(Stadthalle)で開催された、欧州発明家賞授賞式には、知的財産、政 治、ビジネス、科学、学術研究の分野から、約600 名が参加しました。同賞は、技術の進歩、社会、 そして経済成長に大きく貢献したヨーロッパおよび世界中の優れた発明者を讃えるために、EPO に 2 よって毎年授与されます。受賞者は今年の受賞に推薦された何百人もの発明家と発明者のチーム の中から、中立の国際審査委員会によって選ばれました。

紹介動画

*本記事は欧州特許庁によるプレスリリースの提供により作成したものです。

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 定番フィルム「ベルビア100」が米国で販売中止。含まれている化学…
  2. 米デュポンの第2・四半期決算は予想下回る、エネルギー費用高騰が打…
  3. ガ求愛行動:性フェロモンを解明 東大など
  4. 極小の「分子ペンチ」開発
  5. ミドリムシでインフルエンザ症状を緩和?
  6. パーデュー大、10秒で爆薬を検知する新システムを開発
  7. 地位確認求め労働審判
  8. ノーベル化学賞受賞者が講演 3月1日、徳島文理大学

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 【11月開催】第十三回 マツモトファインケミカル技術セミナー   二酸化炭素を原料とした有機化学物質の合成における有機金属化合物触媒の利用
  2. 化学産業における規格の意義
  3. ジェフ・ボーディ Jeffrey W. Bode
  4. CAS番号の登録が1億個突破!
  5. イヴァン・フック Ivan Huc
  6. いざ、低温反応!さて、バスはどうする?〜水/メタノール混合系で、どんな温度も自由自在〜
  7. 森田・ベイリス・ヒルマン反応 Morita-Baylis-Hillman Reaction
  8. メソリティック開裂 mesolytic cleavage
  9. 2007年度ノーベル化学賞を予想!(3)
  10. アメリカで Ph. D. を取る –研究室に訪問するの巻–

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成

第604回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 元素戦略MDX研究センターの宮﨑 雅義(みやざぎ…

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP