[スポンサーリンク]

ケムステニュース

旭化成の吉野彰氏 リチウムイオン電池技術の発明・改良で 2019 年欧州発明家賞を受賞

[スポンサーリンク]

日本から4 年ぶり、史上2 度目の「非ヨーロッパ諸国部門」獲得

【ウィーン/ミュンヘン(ドイツ) 2019 年6 月20 日】 欧州特許庁(The European Patent Office 、以下EPO)は、旭化成株式会社の吉野彰氏が、2019 年欧州発明家賞(European Inventor Award 2019)の「非ヨーロッパ諸国部門(Non-EPO countries)」を受賞したことを発表いたします。吉野氏は、今や世界中の何十億ものモバイル機器に電力を供給するリチウムイオン電池を発明し、40 年以上に渡りその技術改良を重ねてきたその功績により、本日ウィーンで開催された式典(現地時間:11 時~13 時、日本時間:18 時~20 時)にて、同賞を授与されました(2019年6月20日:欧州特許庁プレスリリース)。

先日、吉野彰氏2019 年欧州発明家賞にノミネートされたことをお知らせしましたが、最終的に同賞に選ばれ受賞されたそうです。おめでとうございます!

選定理由は?

アントニオ・カンピノス(António Campinos)EPO 長官は、「吉野氏は今日のリチウムイオン技術と産業の基礎を築きました。彼の発明は、世界中の人々を繋ぐスマートフォンや、電気自動車の出現を可能にしたところにも見いだすことができます。彼の技術は私たちの社会を変革しました。一つには、特許を取得した彼の発明を使用するライセンスが、他の会社に与えられたためです。このことは、その商業化が決定的にスピードアップするのに役立ちました。」と述べました。

過去の受賞は?

なお、日本人の欧州発明家賞受賞は、「非ヨーロッパ諸国部門」では今回が6 回目のノミネートで史上2 度目の受賞。2015年、日本人初の「非ヨーロッパ諸国部門」を獲得した「カーボンナノチューブ」開発チームの飯島澄男氏、小塩明氏、湯田坂雅子氏、2014 年、日本人初の「ポピュラープライズ」を獲得した、QR コード発明チームの原昌弘氏、長屋隆之氏、渡部元秋氏、野尻忠雄氏、内山祐司氏に続く、3 度目の受賞となりました。

受賞式は?

本日のウィーン、シュタットハレ(Stadthalle)で開催された、欧州発明家賞授賞式には、知的財産、政 治、ビジネス、科学、学術研究の分野から、約600 名が参加しました。同賞は、技術の進歩、社会、 そして経済成長に大きく貢献したヨーロッパおよび世界中の優れた発明者を讃えるために、EPO に 2 よって毎年授与されます。受賞者は今年の受賞に推薦された何百人もの発明家と発明者のチーム の中から、中立の国際審査委員会によって選ばれました。

紹介動画

*本記事は欧州特許庁によるプレスリリースの提供により作成したものです。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. トムソン:2008年ノーベル賞の有力候補者を発表
  2. MIT、空気中から低濃度の二酸化炭素を除去できる新手法を開発
  3. 第一三共 抗インフルエンザ薬を承認申請
  4. 99.7%の精度で偽造ウイスキーを見抜ける「人工舌」が開発される…
  5. イグノーベル賞2020が発表 ただし化学賞は無し!
  6. 日本薬学会第144回年会「有機合成化学の若い力」を開催します!
  7. 独バイエル、世界全体で6100人を削減へ
  8. 高校生の「化学五輪」、2010年は日本で開催

注目情報

ピックアップ記事

  1. 【第一三共】抗血小板薬「プラスグレル」が初承認‐欧州で販売へ
  2. アセタール還元によるエーテル合成 Ether Synthesis by Reduction of Acetal
  3. プロテオミクス現場の小話(1)前処理環境のご紹介
  4. 階段状分子の作り方
  5. 酢酸エチルの高騰が止まらず。供給逼迫により購入制限も?
  6. 危険物取扱者:記事まとめ
  7. マイクロ波とイオン性液体で単層グラフェン大量迅速合成
  8. トリフルオロメタンスルホン酸トリエチルシリル : Triethylsilyl Trifluoromethanesulfonate
  9. 塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応
  10. 有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP