[スポンサーリンク]


2019年 7月 22日

  1. 光触媒を用いるスピロ環合成法が創薬の未来を明るく照らす

    可視光光触媒を用いたスピロ環骨格構築法が報告された。創薬分野においてsp3炭素豊富な骨格は、構造、活性共に魅力的であり、注目が集まる。N–ヘテロスピロ環と骨格構築法リード化合物における芳香環数の増加は溶解性や生体利用率、薬物動態の低…

  2. 日本初の化学専用オープンコミュニティ、ケムステSlack始動!

    もし日常的に、様々な分野の日本中の化学徒・研究者と、最先端の化学について自由闊達に議論を交わし合い、…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 有機化合物合成中に発火、理化学研が半焼--仙台 /宮城
  2. 論説フォーラム「研究の潮目が変わったSDGsは化学が主役にーさあ、始めよう!」
  3. 化学エネルギーを使って自律歩行するゲル
  4. Carl Boschの人生 その4
  5. イグ・ノーベル賞の世界展に行ってきました
  6. 化学系学生のための就活2020
  7. EU、玩具へのフタル酸エステル類の使用禁止

注目情報

最新記事

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

PAGE TOP