[スポンサーリンク]

ケムステニュース

ノーベル化学賞明日発表

[スポンサーリンク]

ノーベル賞10月になりノーベル賞発表の季節がやってまいりました。本日ノーベル医学生理学賞の発表があり、 胃炎や胃かいようなどの原因となるヘリコバクター・ピロリ菌を発見した西オーストラリア大のバリー・マーシャル教授(54)と、病理学者のロビン・ウォーレン博士(68)に授与すると発表しました。

?

?

 今年のノーベル化学賞は誰に?発表は日本時間で5日の19時45分ほどになるそうです。日本人の受賞はあるでしょうか?発表しだい特集を組んで行きたいと思います。

[2005.10.6 追記]2005年ノーベル化学受賞者発表!「メタセシス反応」に!


追記

ノーベル物理学賞も発表されました。 以下ニュースより引用。

レーザー光の理論を確立した米国のロイ・グラウバー・ハーバード大教授(80)と、光の周波数の精密測定技術の基礎を築いたジョン・ホール米国立標準・技術研究所上級研究員(71)、ドイツのテオドール・ヘンシュ・マックスプランク量子光学研究所所長(63)の3人に授与すると発表した。 (引用:京都新聞)

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 東レ、ナノ構造制御技術を駆使した半導体実装用接着シートを開発
  2. カレーの成分、アルツハイマー病に効く可能性=米研究
  3. 武田薬品、糖尿病薬「アクトス」に抗炎症作用報告
  4. 三菱化学:子会社と持ち株会社設立 敵対的買収を防ぐ狙い
  5. 光で分子の結合状態を変えることに成功
  6. 南ア企業がヘリウム生産に挑む
  7. 今週末は「科学の甲子園」観戦しよーぜ
  8. 塩野義製薬/米クレストール訴訟、控訴審でも勝訴

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 光で脳/神経科学に革命を起こす「オプトジェネティクス」
  2. OPRD誌を日本プロセス化学会がジャック?
  3. 窒素固定をめぐって-1
  4. 5歳児の唾液でイグ・ノーベル化学賞=日本人、13年連続
  5. 立体電子効果―三次元の有機電子論
  6. 【8/25 20:00- 開催!】オンラインイベント「研究者と描くAI社会の未来設計」
  7. 鉄錯体による触媒的窒素固定のおはなし-2
  8. ストーク エナミン Stork Enamine
  9. ホフマン転位 Hofmann Rearrangement
  10. DMFを選択的に検出するセンサー:アミド分子と二次元半導体の特異な相互作用による検出原理を発見

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

分子のねじれの強さを調節して分子運動を制御する

第602回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科 塩谷研究室の中島 朋紀(なかじま …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP