[スポンサーリンク]

ケムステVシンポ

第六回ケムステVシンポ「高機能性金属錯体が拓く触媒科学」

[スポンサーリンク]

第5回もまだ終わっていないですが、第6回ケムステVシンポの開催告知です。

今回は、タイトルにあるように「金属錯体触媒」をテーマとして開催することとなりました。実はこの企画、第4回と同じく、CSJカレントレビューとのコラボレーション企画です。対象となるCSJカレントレビューはこれ。

すでにケムステでも書評を紹介しています。この執筆者から、3名の著名化学者に講演していただきます。以下詳細。

実施概要

第六回ケムステバーチャルシンポジウム
「高機能性金属錯体が拓く触媒科学」

日時:2020年7月29日(水)18:00〜
会場:オンライン(講演者はZoom使用・ YouTubeライブの限定URL配信(URLは開催前日および直前に配布)、1週間弱の限定公開は予定していますので、申し込みさえしていればリアルタイムでなくても視聴可能です。)
定員:先着 3000名(途中参加・途中退出自由)
言語:日本語
主催:Chem-Station
協賛:東京化成工業株式会社メルク株式会社島津製作所
後援:化学同人
参加登録:Connpassイベントページで行ってください・開始30分前まで受付利用ガイドはこちら

参加登録はこちら

参加費:無料
Twitterハッシュタグ:#ケムステVシンポ #CSJカレントレビュー

タイムテーブルの目安:講演時間20分+質問5-10分程度
18:00 – 開会のあいさつ・イントロダクションと講師の方々の紹介
18:15 – 講演1 招待講演
18:45 -休憩
18:50 – 講演2 招待講演
19:20 -休憩
19:25 – 講演3招待講演
19:55 – 閉会のあいさつ、解散

講演者(敬称略):

【講演1】
中尾 佳亮 先生 (京大・教授)
「協働金属触媒による有機合成反応」

【講演2】
宇都宮 賢先生 (三菱ケミカル)
「均一系触媒プロセス開発で考えるべきこと」

【講演3】
荘司 長三 先生 (名大・教授)
「酵素を誤作動させる分子を使う物質変換」

[形式等、留意事項]
  • 講演者方のスライドをZoomで画面共有し,YouTube Liveで配信する形式で講演を行っていただきます.
  • 質疑応答はYouTubeのチャットで行う予定です.時間的制約があるので全ての質問は拾えませんが,講演者は講演後に確認しますので、ぜひ積極的にお願いいたします。

運営
ファシリテーター:鷹谷絢 (東工大・准教授)
モデレーター:
藤井郁哉(京大・大学院生・中尾研究室)
榊原 えりか(名大:大学院生・莊司研究室)
小川功喜(東工大・大学院生・岩澤研究室)

今回のテーマは「金属錯体触媒」です。前述したように、コラボレーションにより、CSJカレントレビュー37号「高機能性金属錯体が拓く触媒科学:革新的分子変換反応の創出をめざして」に関連した演者をお招きいたしました。この金属錯体触媒をキーワードに、化学合成に匠に適用する中尾先生、工業化に挑戦する宇都宮博士、そして生体内で行う莊司先生といった内容で。今回もケムステスタッフはサポーターとして参加し、上記の先生・学生の皆さんに運営を行っていただきます。

なお、前回同様参加登録者特典として、書籍購入者には「ケムステVシンポ参加者割引」が適用されます。

ケムステVシンポ参加者割引について

出版元である化学同人に交渉して特別価格を設定していただきました。送料込み・税込みの価格で3800円で購入可能です(通常4,620円)。

なお、書籍の割引には特別の注文書が必要ですので、登録者された方にメールでご送付いたします。事前に購入希望の方ははやめに登録ください*

しかも、なんと、実は今回の37号のみならず、最近刊行された34-37号すべて特別価格で購入可能です。ご尽力いただいた化学同人にこの場を借りて御礼申し上げます!

*: 登録後数日以内に、それまで登録した方々にメールを差し上げます。送付は支払いの形によっては3日から1週間程度要します。それ以後はURL送付時もしくは講演後になります。

ぜひとも、ご参加ください!

参加登録はこちら

協賛企業からのお知らせ

東京化成工業

    • ウェブサイトをリニューアルしました。ぜひお越しください。
      弊社では,金属錯体に関する試薬を多数取り扱っています。
      遷移金属触媒の製品パンフレットはこちら https://bit.ly/2Nimnjh
      配位子の製品パンフレットはこちら https://bit.ly/2CoVqbn 

メルク

  • 触媒が切り拓く分野の一つに、有機合成におけるC-H活性化反応があります。
    新しい「C-H活性化反応マニュアル」は、反応ごとに分類された反応条件や選択性に関する情報が満載です。
    詳しくはこちら

島津製作所

 

今年で創業145周年を迎えました。
人々の願いを実現し、社会に貢献するために。
島津製作所はこれからも挑戦を続けていきます。
→詳しくはこちら
分析計測技術に関するWebinar動画を公開中!
会員制サービス「Shim-Solutions Club」に是非ご登録下さい(登録無料)。
→詳しくはこちら

お願い:本Vシンポは協賛企業の支援を受けて完全無料で運営しています。ぜひ協賛企業のウェブサイトを訪問してください。

今回の講演者の関連ケムステ記事

中尾先生

宇都宮先生

  • 該当記事なし

莊司先生

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 特許の基礎知識(3) 方法特許に注意! カリクレイン事件の紹介…
  2. 進撃のタイプウェル
  3. ポンコツ博士の海外奮闘録XIV ~博士,釣りをする~
  4. 「夢・化学-21」 夏休み子ども化学実験ショー
  5. 3.11 14:46 ②
  6. 構造の多様性で変幻自在な色調変化を示す分子を開発!
  7. 同位体効果の解釈にはご注意を!
  8. ケムステ主催バーチャルシンポジウム「最先端有機化学」を開催します…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. CO2の資源利用を目指した新たなプラスチック合成法
  2. 触媒的不斉交差ピナコールカップリングの開発
  3. 海外のインターンに参加してみよう
  4. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解卑金属めっきの各論編~
  5. ヨウ化サマリウム(II) Samarium(II) Iodide SmI2
  6. エレクトライド:大量生産に道--セメント原料から次世代ディスプレーの材料
  7. 単結合を極める
  8. 究極の黒を炭素材料で作る
  9. 第23回ケムステVシンポ『進化を続ける核酸化学』を開催します!
  10. 元素手帳2022

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成

第604回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 元素戦略MDX研究センターの宮﨑 雅義(みやざぎ…

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP