[スポンサーリンク]


2019年 8月 23日

  1. 二水素錯体 Dihydrogen Complexes

    水素分子がサイドオン型で金属中心に近づくと、二水素錯体を形成することができる。こうして形成した二水素錯体は金属からの逆供与が適度に存在し、酸化的付加が寸止めされた錯体として興味深い。くわえて、水素分子は化石燃料に替わるクリーンな燃料になりえ…

  2. 分析化学科

    お申込み・詳細はこちら◇分析化学科 (定員16名)本研修では「ものづくり企業」の品質管理等で…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 界面活性剤 / surface-active agent, surfactant
  2. ミヤコシンA (miyakosyne A)
  3. ゾーシー・マーベット転位 Saucy-Marbet Rearrangement
  4. 京のX線分析装置、国際標準に  島津製・堀場、EU環境規制で好調
  5. 活性二酸化マンガン Activated Manganese Dioxide (MnO2)
  6. 林・ヨルゲンセン触媒 Hayashi-Jørgensen Catalyst
  7. 「フラストレイティド・ルイスペアが拓く革新的変換」ミュンスター大学・Erker研より

注目情報

最新記事

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

PAGE TOP