[スポンサーリンク]

archives

分析化学科

[スポンサーリンク]

お申込み・詳細はこちら

◇分析化学科 (定員16名)

本研修では「ものづくり企業」の品質管理等で必要とされる、分析化学技術を講義と実習により基礎から学ぶことができます。講義は20名程度の少人数で、大学教養課程レベルの内容となります。

また実習は、10名程度のグループで、通常、KISTEC依頼試験で使用している分析機器等でおこないます。週1日、約7カ月の通学で分析化学の基礎が身につく、受講しやすい研修です。

※平成30年度に実施した化学技術科「分析化学コース」をリニューアルしました。

研修期間

2019年9月~2020年3月

研修日数:20日、原則週1日(平日)
開講日等は募集締め切り後に連絡・案内します。

カリキュラム・講師

 

 

受講資格

原則として、神奈川県内に事業所を持つ企業に勤務する者

受 講 料

分析化学科 108,000円(税込)
受講料は、指定銀行口座にお振込みいただきます。
また一旦、振り込まれた受講料はお返しできませんのでご了承ください。

申込方法

「受講申込書」に必要事項をご記入のうえFAX又は郵送でお申込ください。

募集締切

2019年8月30日(金)

研修時間

①1時限(10:00~12:00)
②2時限(13:00~15:00)
③3時限(15:10~17:10)

研修会場

(地独)神奈川県立産業技術総合研究所 海老名駅(JR、小田急、相鉄)から徒歩約20分

     >> Mapはこちら

修 了 証

全課程の75%以上受講した方に修了証を授与します。

お問い合わせ

人材育成部 教育研修課
TEL  :  046-236-1500 FAX : 046-236-1527
住 所: 〒243-0435 海老名市下今泉705-1

お申込み・詳細はこちら

関連書籍

*本記事はKISTECが主催する教育講座の会告です。

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. アルケンとニトリルを相互交換する
  2. スクショの友 Snagit
  3. 分子機械を組み合わせてアメーバ型分子ロボットを作製
  4. 私がケムステスタッフになったワケ(1)
  5. 使っては・合成してはイケナイ化合物 |第3回「有機合成実験テクニ…
  6. メチオニン選択的なタンパク質修飾反応
  7. Illustrated Guide to Home Chemis…
  8. 1,2,3,4-シクロブタンテトラカルボン酸二無水物:1,2,3…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 「アニオン–π触媒の開発」–ジュネーブ大学・Matile研より
  2. ペプシとヒドラゾンが作る枝分かれフッ素化合物
  3. 第五回ケムステVシンポジウム「最先端ケムバイオ」を開催します!
  4. Open Babel を使ってみよう~ケモインフォマティクス入門~
  5. 20年新卒の志望業界ランキング、化学は総合3位にランクイン
  6. 非古典的カルボカチオンを手懐ける
  7. 化学者たちのエッセイ集【Part1】
  8. 牛糞からプラスチック原料 水素とベンゼン、北大が成功
  9. 海の生き物からの贈り物
  10. 杏林製薬 耳鳴り治療薬「ネラメキサン」の開発継続

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年8月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

分子のねじれの強さを調節して分子運動を制御する

第602回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科 塩谷研究室の中島 朋紀(なかじま …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP