2019年 8月 28日

  1. 研究室でDIY!~エバポ用真空制御装置をつくろう~ ①

    エバポ用真空制御装置とは、ロータリーエバポレーター、ダイアフラムポンプに接続して留去したい溶媒の入ったフラスコ内の圧力を自動で一定に保つための装置です。この装置はEYELAやBUCHIから販売されていますが、高価な装置で…

  2. 1-ヒドロキシタキシニンの不斉全合成

    2つのラジカル反応を鍵反応として6/8/6員炭素骨格を効率的に構築し、1-ヒドロキシタキシニンの不斉…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 染色なしで細胞を観察 阪大ベンチャーが新顕微鏡開発
  2. シュガフ脱離 Chugaev Elimination
  3. 環拡大で八員環をバッチリ攻略! pleuromutilinの全合成
  4. 三核ホウ素触媒の創製からクリーンなアミド合成を実現
  5. 第97回―「イメージング・センシングに応用可能な炭素材料の開発」Julie MacPherson教授
  6. ジブロモインジゴ dibromoindigo
  7. 科学部をもっと増やそうよ

注目情報

最新記事

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

PAGE TOP