2019年 9月 03日

  1. カネカ 日本の化学会社初のグリーンボンドを発行

    株式会社カネカは、第7回無担保普通社債として、カネカ生分解性ポリマーPHBH(以下、PHBH)の製造設備および研究開発の資金調達を目的とするグリーンボンド(環境債)を発行します。募集金額は50億円、発行年限は5年で2019年9月発行予定です…

  2. 生体内での細胞選択的治療を可能とする糖鎖付加人工金属酵素

    第217回のスポットライトリサーチは、理化学研究所・Kenward Vong 博士にお願いしました。…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ブートキャンプ
  2. アレクサンダー・リッチ Alexander Rich
  3. 米ファイザーの第2・四半期は特別利益で純利益が増加、売上高は+1%
  4. ボツリヌストキシン (botulinum toxin)
  5. キャリアデザイン研究講演会~化学研究と企業と君との出会いをさがそう!~
  6. 三菱ケミカル「レイヨン」買収へ
  7. ロジウム(II)アセタート (ダイマー):Rhodium(II) Acetate Dimer

注目情報

最新記事

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

TLC分析がもっと楽に、正確に! ~TLC分析がアナログからデジタルに

薄層クロマトグラフィーは分離手法の一つとして、お金をかけず、安価な方法として現在…

先端の質量分析:GC-MSおよびLC-MSデータ処理における機械学習の応用

キャラクタライゼーションの機械学習応用は、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)およびラボオートメ…

原子半径・電気陰性度・中間体の安定性に起因する課題を打破〜担持Niナノ粒子触媒の協奏的触媒作用〜

第648回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科(山口研究室)博士課程後期2年の松山…

PAGE TOP