2020年 9月 11日

  1. 「決断できる人」がしている3つのこと

    新型コロナウィルス感染症による影響の長期化により、リモートワークの常態化、人事評価制度の再考、人材教育の在り方はもちろんのこと、求められる人材も今後更に変化していくと予想されます。変化が大きい不確定な環境の中において、雇用する側も、される側…

  2. 嵩高い非天然α,α-二置換アミノ酸をさらに嵩高くしてみた

    第272回のスポットライトリサーチは、九州大学 薬学研究院(大嶋研究室)・松本洋平さんにお願いしまし…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 周期表を超えて~超原子の合成~
  2. ギンコライド ginkgolide
  3. 第51回―「超分子化学で生物学と材料科学の境界を切り拓く」Carsten Schmuck教授
  4. 根岸カルボメタル化 Negishi Carbometalation
  5. 有機合成のための触媒反応103
  6. コンラッド・リンパック キノリン合成 Conrad-Limpach Quinoline Synthesis
  7. 梅干し入れると食中毒を起こしにくい?

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

PAGE TOP