[スポンサーリンク]

archives

テトラブチルアンモニウムビフルオリド:Tetrabutylammonium Bifluoride

[スポンサーリンク]

T1295.gif

トリフラート類の求核的フッ素化反応

Shinらは,トリフラート類の求核的フッ素化反応について報告しています。それによれば,アルコールのフッ素化において,まずトリフラートに誘導し,ついでフッ素化剤として弱塩基性のテトラブチルアンモニウムビフルオリドを用いることにより,脱離反応による副生成物を最小限に抑え,高収率で目的のフッ素化合物を得ることができます。

K.-Y. Kim, B. C. Kim, H. B. Lee, H. Shin, J. Org. Chem. 2008, 73, 8106.

 

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. 進化する高分子材料 表面・界面制御 Advanced:高分子鎖デ…
  2. 塩化インジウム(III):Indium(III) Chlorid…
  3. 金属ナトリウム分散体(SD Super Fine ™…
  4. リチウムイオン電池 電解液の開発動向と高機能化
  5. 【技術系スタートアップ合同フォーラムのお知らせ】 ディープテック…
  6. 潤滑油、グリースおよび添加剤の実践的分離【終了】
  7. 研究者xビジネス人材の交流イベント 「BRAVE GATE Me…
  8. マテリアルズ・インフォマティクスのためのSaaS miHubの活…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 呉羽化学、社名を「クレハ」に
  2. シュライバー・アトキンス 無機化学 (上)・(下) 第 6 版
  3. ノーベル賞親子2代受賞、コーンバーグさんが東大で講演
  4. DOIって何?
  5. もし新元素に命名することになったら
  6. あなたの体の中の”毒ガス”
  7. エタール反応 Etard Reaction
  8. 第18回「化学の職人」を目指すー京都大学 笹森貴裕准教授
  9. 相原静大教授に日本化学会賞 芳香族の安定性解明
  10. 複雑分子を生み出す脱水素型ディールス・アルダー反応

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年4月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP