2021年 11月 08日

  1. フッ素のチカラで光学分割!?〜配向基はじめました〜

    ジフルオロメチレン基をもつアルコールの触媒的速度論的光学分割法が報告された。ジフルオロメチレン基が配向基としてはたらき、エナンチオ選択性に寄与することを明らかにした。アルコールの速度論的光学分割法キラルな有機化合物の合成法に、酵素に…

  2. 【日産化学 23卒/Zoomウェビナー配信!】START your chemi-story あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

    3日間で12部門の研究職社員の話が聞ける、研究好きのためのキャリアイベント今年も、日産化学の…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 赤色発光する希土類錯体で植物成長促進の実証に成功
  2. 英会話とプログラミングの話
  3. ネイチャー論文で絶対立体配置の”誤審”
  4. 世界初 もみ殻からLEDを開発!~オレンジ色に発光するシリコン量子ドットLED~
  5. 水分解反応のしくみを観測ー人工光合成触媒開発へ前進ー
  6. カティヴァ 酢酸合成プロセス Cativa Process for Acetic Acid Synthesis
  7. Semiconductor Photocatalysis: Principles and Applications

注目情報

最新記事

先端の質量分析:GC-MSおよびLC-MSデータ処理における機械学習の応用

キャラクタライゼーションの機械学習応用は、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)およびラボオートメ…

原子半径・電気陰性度・中間体の安定性に起因する課題を打破〜担持Niナノ粒子触媒の協奏的触媒作用〜

第648回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科(山口研究室)博士課程後期2年の松山…

リビングラジカル重合ガイドブック -材料設計のための反応制御-

概要高機能高分子材料の合成法として必須となったリビングラジカル重合を、ラジカル重合の基礎から、各…

高硬度なのに高速に生分解する超分子バイオプラスチックのはなし

Tshozoです。これまでプラスチックの選別の話やマイクロプラスチックの話、およびナノプラスチッ…

新発想の分子モーター ―分子機械の新たなパラダイム―

第646回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院理学研究院化学部門 有機反応論研究室 助教の …

PAGE TOP