[スポンサーリンク]

archives

環境ストレスに応答する植物ホルモン

[スポンサーリンク]

A1698.gif

 
 

アブシジン酸(S)-(+)-アブシジン酸1はオーキシン,ジベレリン,サイトカイニン,ジャスモン,エチレン,ブラシノステロイドと共に知られる7種の植物ホルモンの一つです。例えば,植物は乾燥ストレスに応答して1の合成量を増やし,葉にある気孔を閉鎖することで水分が失われることを防ぎます。近年,1による様々な耐ストレスの遺伝子発現について,細胞内シグナル伝達経路の研究が進み,2009年にようやく1の受容体が発見されました。その後も1に関わる遺伝子や分子レベルの研究が盛んに行われており,食糧問題や環境問題の解決に繋がることが期待されています。

1)Y. Ma, I. Szostkiewicz, A. Korte, D. Moes, Y. Yang, A. Christmann, E. Grill, Science 2009, 324, 1064; 2)S.-Y. Park, P. Fung, N. Nishimura, D. R. Jensen, H. Fujii, Y. Zhao, S. Lumba, J. Santiago, A. Rodrigues, T. F. Chow, S. E. Alfred, D. Bonetta, R. Finkelstein, N. J. Provart, D. Desveaux, P. L. Rodriguez, P. McCourt, J.-K. Zhu, J. I. Schroeder, B. F. Volkman, S. R. Cutler, Science 2009, 324, 1068; 3)T. Umezawa, N. Sugiyama, M. Mizoguchi, S. Hayashi, F. Myouga, K. Yamaguchi-Shinozaki, Y. Ishihama, T. Hirayama, K. Shinozaki, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 2009, 106, 17588.

 
TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. 乳化剤の基礎とエマルション状態の評価【終了】
  2. 大型リチウムイオン電池及び関連商品・構成材料の開発【終了】
  3. フィルム製造プロセスのスキルアップ【終了】
  4. リケラボとコラボして特集記事を配信します
  5. 【マイクロ波化学(株)医薬分野向けウェビナー】 #ペプチド #核…
  6. グラフェンの量産化技術と次世代デバイスへの応用【終了】
  7. 日本化学会ケムステイブニングミキサーへのお誘い
  8. マテリアルズ・インフォマティクスの導入・活用・推進におけるよくあ…

注目情報

ピックアップ記事

  1. はやぶさ2が持ち帰った有機化合物
  2. 単一分子を検出可能な5色の高光度化学発光タンパク質の開発
  3. 多才な補酵素:PLP
  4. 洗浄ブラシを30種類試してみた
  5. “逆転の発想”で世界最高のプロトン伝導度を示す新物質を発見
  6. 陶磁器釉の構造入門-ケイ酸、アルカリ金属に注目-
  7. ゴールドバーグ アミノ化反応 Goldberg Amination
  8. 薬物耐性菌を学ぶーChemical Times特集より
  9. 第55回―「イオン性液体と化学反応」Tom Welton教授
  10. わずかな末端修飾で粘度が1万倍も変わる高分子

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP