[スポンサーリンク]

ケムステニュース

米ファイザー、コレステロール薬の開発中止

[スポンサーリンク]

トルセトラピブ

米医薬品大手ファイザーは、善玉コレステロール(HDL)の生成促進を助ける薬「トルセトラピブ」の開発を中止すると発表した。臨床試験で患者の死亡や心臓病が増加したことを理由としている。

 トルセトラピブはファイザーの試験中の医薬品の中で最も重要とみられており、高脂血症治療薬では世界最高の販売高を誇る「リピトール」の特許が2010─11年に切れた後、その売上高減少分を埋めると期待されていた。 (引用:朝日新聞)

 

このトルセトラピブ(Torcetrapib)はCETPコレステリルエステル転送蛋白)欠損症を発見した金沢大学の馬渕教授らの研究成果を元にファイザーが開発したCETPを抑える作用を有する医薬品です。

 

つまり、今までの悪玉コレステロールLDLを減らす薬ではなく、善玉コレステロール(HDL)を増やすという新しいアプローチの薬でした。

 

現在LDL値を減らす薬、高脂血症治療薬の代表格であるアトルバスタチンは世界で一番売れている薬です。今までもこの薬のため、フェーズIII試験だけでも8億ドルを投じてきました。そんな薬の開発中止はファイザーにとって相当な痛手となりそうです。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4759815090″ locale=”JP” title=”バイオ医薬品: 開発の基礎から次世代医薬品まで (DOJIN BIOSCIENCE)”][amazonjs asin=”4840744653″ locale=”JP” title=”医薬品開発入門”]
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 次世代電池の開発と市場予測について調査結果を発表
  2. 味の素、アミノ酸の最大工場がブラジルに完成
  3. 塩野義製薬/米クレストール訴訟、控訴審でも勝訴
  4. 資生堂、製品開発の可能性を大きく広げる新規乳化法開発に成功:プレ…
  5. 米で処方せん不要の「やせ薬」発売、売り切れ続出
  6. 2007年文化勲章・文化功労者決定
  7. 米メルク、「バイオックス」回収で第2・四半期は減収減益
  8. 2009年10大化学ニュース【Part2】

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学者たちのネームゲーム―名付け親たちの語るドラマ
  2. 第5回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ
  3. フローシステムでペプチド合成を超高速化・自動化
  4. 有機光触媒を用いたポリマー合成
  5. 有機合成化学協会誌2024年10月号:炭素-水素結合変換反応・脱芳香族的官能基化・ピクロトキサン型セスキテルペン・近赤外光反応制御・Benzimidazoline
  6. アラスカのカブトムシは「分子の防寒コート」で身を守る
  7. 地域の光る化学企業たち-2
  8. 第六回ケムステVプレミアレクチャー「有機イオン対の分子設計に基づく触媒機能の創出」
  9. 細菌ゲノム、完全合成 米チーム「人工生命」に前進
  10. 米メルク、業績低迷長期化へ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2006年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

化学CMアップデート

いろいろ忙しくてケムステからほぼ一年離れておりましたが、少しだけ復活しました。その復活第一弾は化学企…

固有のキラリティーを生むカリックス[4]アレーン合成法の開発

不斉有機触媒を利用した分子間反応により、カリックスアレーンを構築することが可能である。固有キラリ…

服部 倫弘 Tomohiro Hattori

服部 倫弘 (Tomohiro Hattori) は、日本の有機化学者。中部大学…

ぱたぱた組み替わるブルバレン誘導体を高度に置換する

容易に合成可能なビシクロノナン骨格を利用した、簡潔でエナンチオ選択的に多様な官能基をもつバルバラロン…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP