2022年 1月 24日

  1. 結合をアリーヴェデルチ! Agarozizanol Bの全合成

    セスキテルペンAgarozizanol Bの全合成が初めて達成された。光照射下で進行するカスケード反応とシクロプロパン環の開裂による構築困難なprezizaane骨格の短工程形成が本合成の特徴である。Prezizaane骨格の短工程形成…

  2. 有機合成化学協会誌2022年1月号:無保護ケチミン・高周期典型金属・フラビン触媒・機能性ペプチド・人工核酸・脂質様材料

    有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2022年1月号がオンライン公開されました。本…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 企業における研究開発の多様な目的
  2. ロイカート・ヴァラッハ反応 Leuckart-Wallach Reaction
  3. 伝わるデザインの基本 増補改訂3版 よい資料を作るためのレイアウトのルール
  4. 化学者ネットワーク
  5. 「ハーバー・ボッシュ法を超えるアンモニア合成法への挑戦」を聴講してみた
  6. 化学を広く伝えるためにー多分野融合の可能性ー
  7. 果たして作ったモデルはどのくらいよいのだろうか【化学徒の機械学習】

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP