[スポンサーリンク]

ケムステしごと

【大阪開催2月26日】 「化学系学生のための企業研究セミナー」

[スポンサーリンク]

2020年卒業予定の学生の皆さんは、3月から就活本番を迎えますが、すでに企業の選考がスタートしているという方もいるようです。3月に入ると説明会やエントリーシートの提出等、一気に忙しくなります。だからこそ、企業研究は少しでも早く取り組むことが重要です。

そこで 『 化学系学生のための就活』では、2月26日(火)に大阪で「企業研究セミナー」を開催します。当日は22社の企業が参加。皆さんが知っているメーカーから、特定の分野で世界No,1シェアを占める企業、業界トップクラスの研究開発費率を誇る企業など、化学系学生を対象に1日でこれだけの化学企業が集まるイベントは、西日本エリアで最大級。

開催まであと1週間。

現在、入場予約受付中ですので、まだ予約していないという方は、ぜひチェックしてみてください!

2月26日(火)「化学系学生のための企業研究セミナー」

日時・会場

日時:2月26日(火)11:30~17:30

会場:松下IMPホール(大阪市中央区城見1-3-7)

交通:各線「京橋駅」徒歩5分、地下鉄長堀鶴見緑地線「大阪ビジネスパーク駅」徒歩1分

参加企業

アース製薬 ADEKA 宇部興産 AGC(旧社名:旭硝子) エヌ・イー ケムキャット 花王 キャタラー ジーシー JNC(チッソの事業継承会社) DIC(旧称:大日本インキ化学工業) デンカ 東海カーボン 東京応化工業 富田製薬 ナガセケムテックス 日油 日産化学 日本ペイントホールディングス 富士フイルム 三菱ガス化学 三菱ケミカル リブドゥコーポレーション

 

就活を進めてみると、興味を持っていた会社であっても、話を聴いてみたらイメージと違った。

今まで知らなかったけど、とても魅力的な企業に出会った。

ということがよくあります。

この合同説明会では、前述の通り化学系学生を採用したい企業だけが集まり、大変効率良く様々な企業を知ることができますので、このような機会を積極的に利用して、就職活動を進めて欲しいと思います。

プレゼンテーション(事前予約制)

  • 13:00~13:45 三菱ケミカル
  • 14:30~15:15 日産化学

イベントの詳細・入場予約はこちらから!

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. フラーレン:発見から30年
  2. アゾベンゼンは光る!~新たな発光材料として期待~
  3. 準結晶的なナノパーティクルスーパーラティス
  4. Chemical Science誌 創刊!
  5. 反応機構を書いてみよう!~電子の矢印講座・その1~
  6. 2つのグリニャールからスルホンジイミンを作る
  7. 科学を伝える-サイエンスコミュニケーターのお仕事-梅村綾子さん
  8. ポンコツ博士の海外奮闘録⑬ ~博士,コロナにかかる~

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. マテリアルズ・インフォマティクス活用検討・テーマ発掘の進め方 -社内促進でつまずやすいポイントや解決策を解説-
  2. ティシチェンコ反応 Tishchenko Reaction
  3. Reaxys PhD Prize 2016ファイナリスト発表!
  4. ペルフルオロデカリン (perfluorodecalin)
  5. ダン・シングルトン Daniel Singleton
  6. ヘル・フォルハルト・ゼリンスキー反応 Hell-Volhard-Zelinsky Reaction
  7. フリーデル・クラフツ アシル化 Friedel-Crafts Acylation
  8. 化学者のためのエレクトロニクス講座~配線技術の変遷編
  9. 不斉触媒研究論文引用回数、東大柴崎教授が世界1位
  10. 2012年分子生物学会/生化学会 ケムステキャンペーン

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年2月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728  

注目情報

最新記事

実験条件検討・最適化特化サービス miHubのメジャーアップデートのご紹介 -実験点検討と試行錯誤プラットフォーム-

開催日:2023/12/13 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP