[スポンサーリンク]


2022年 8月 08日

  1. マテリアルズ・インフォマティクス活用検討・テーマ発掘の進め方 -社内促進でつまずやすいポイントや解決策を解説-

    開催日:2022/08/24 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影響を受け、従来の経験と勘による研究開発から、データを活用して、より効率的に、また人が発見出来なかった素材を研究開発していくことが目指されてい…

  2. 高分子固体電解質をAIで自動設計

    第406回のスポットライトリサーチは、早稲田大学 先進理工学部 応用化学科 小柳津・須賀研究室の畠山…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. リンダウ会議に行ってきた④
  2. What’s Cooking in Chemistry?: How Leading Chemists Succeed in the Kitchen
  3. 機構解明が次なる一手に繋がった反応開発研究
  4. 第15回 有機合成化学者からNature誌編集者へ − Andrew Mitchinson博士
  5. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2022年版】
  6. ウェルチ化学賞・受賞者一覧
  7. 直鎖アルカンの位置選択的かつ立体選択的なC–H結合官能基化

注目情報

最新記事

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

2023年2月に実施された第108回薬剤師国家試験において、スウィーティーという単語…

構造の多様性で変幻自在な色調変化を示す分子を開発!

第522回のスポットライトリサーチは、北海道大学 有機化学第一研究室(鈴木孝紀 研究室)で博士課程を…

PAGE TOP